DreamerDreamのブログ

夢想家の夢です。〜揚げたてのモヤっとしたものをラフレシアと共に〜

工夫

オゾン発生器を自作してみた ②組み立てと動作確認 イオン風を巻き起こそう

前回発注して届いた部品を使って回路を組んでいきます。 dreamerdream.hateblo.jp <注意> オゾンガスの発生装置は高電圧で作動します。 自作する場合は必ず自己責任で、感電しないように気を付けましょう。感電は場合によっては命に関わります。 またこの…

オゾン発生器を自作してみた ①原理と構造 コッククロフト・ウォルトン回路に使うダイオードとコンデンサの選定

前回、オゾン発生器を購入してオゾンの発生方法を探ってみました。 オゾンガスの効果などについては過去記事参考↓ dreamerdream.hateblo.jp <注意> オゾンガスの発生装置は高電圧で作動します。 自作する場合は必ず自己責任で、感電しないように気を付けま…

「マウスできせかえ!すみっコぐらしパソコン」のマウスが動かなくなったので分解修理してみた 原因はマウスの接続線の断線 

マウスできせかえ! すみっコぐらしパソコン <Amazon> カメラもIN! マウスできせかえ! すみっコぐらしパソコン プレミアム プラス 【日本おもちゃ大賞2022 ヒット・セールス賞】 セガトイズ(SEGA TOYS) Amazon こちら、小学生の子供に大人気の子供用パソコンです。 </amazon>…

本物の次亜塩素酸水(微酸性次亜塩素酸水)の生成装置をペットボトルで作ってみた 陽極と陰極をチューブで分ける

以前の記事で、安い次亜塩素酸水生成装置では「次亜塩素酸ナトリウム水が出来る」ということを書いていました↓ dreamerdream.hateblo.jp そんな装置なら素人でも簡単に作る事が出来ますよ。 ということで実戦してみたのがコチラの記事↓ dreamerdream.hateblo…

手を触れずに消毒用のスプレーをするディスペンサーを手作りしよう 肘で押す、足で押すの2Way仕様の本格派ディスペンサーを適当な材料で作ってみた

皆さん、お店の入り口に消毒液があれば使うと思いますが、不特定多数の方が使うものなので出来れば手を触れずに使いたいですよね。 ということで、手元にあった材料で手を触れずに消毒液を使う為の消毒液ディスペンサーを作りました。 完成形はこうなります↓…

コロナ感染予防対策 消毒用エタノールをウォッカから精製してみた 蒸留器を格安材料で手作りする

アルコールがコロナに有効という情報が出てから消毒用アルコールが薬局から消えて約1ヶ月以上経っています。 アルコール以外の消毒液もあるにはありますが、やはり手指消毒に使うにはアルコールが理想です。 dreamerdream.hateblo.jp いつも以上に除菌で消…

コロナ対策 ランニングで使えるフェイスシールドを3Dプリンターで作ってみた ランニング時には前方との距離に注意しよう

はじめに 一人一人が出来るコロナ対策の1つとして「密にならないようにしよう」と言われています。 人と人との間隔を約2m開けると良いと言われていますがそれは平常時の場合で、ランニング中など運動時には少し意味が変わってきます。 以下はシミュレーシ…

次亜塩素酸水の生成機を手作りしてみた 次亜塩素酸水の類似品「電解次亜水」はこうやって作る

前回、次亜塩素酸水の中でも類似品に当たる「電解次亜水」は簡単な装置で作れると書いてしまいました。 dreamerdream.hateblo.jp 装置を簡単な図で表すとこう↓です。 「こんなものを数千円出して買えない」そんなことを書いたら、その業界の人から「そんなに…

CuBaseのノーマルプーリーの直径を入れ替えてみたらすごく快適になった

前回、CuBaseをハイパワーモーターに変えて負荷テスト等の実験をしてみました。 dreamerdream.hateblo.jp 結果として「走る事は走るけど・・・、実用的ではない」という残念な結論に達してしまいました。 ただ、モータードライバーが適していなかったという…

CuBaseの泥汚れ対策 ハイパワーモーターバージョンの砂塵カバーを作った

以前にノーマルバージョンの砂塵カバーを作っていました。 <ノーマルバージョンの砂塵カバー> dreamerdream.hateblo.jp しかし、モーターをハイパワーモーターに交換したらモーターの直径と長さのサイズがどちらも大きくなってしまったので以前のカバーが…

3Dプリンターで使い捨てマスク作成キットを作ろう 3Dプリンターで使い捨てマスクを手作りしようVer.2

前回、3Dプリンターで出力した部品で使い捨てマスクを作るという記事を書きました。 dreamerdream.hateblo.jp 今回、新たに「使いやすく」「早く作る」ということを念頭に、改良版マスク作成キットを設計しましたので公開します。 マスクの作成手順 生地の…

3Dプリンターで使い捨てマスクを手作りしよう アイロンと水切りネットの不織布を使ってまるで市販のマスクのような使い捨てマスクを作る方法

普段「3Dプリンターがあるなら、もっと約に立つもの作ってよ」と家族に不評な皆様に朗報です。 今こそ3Dプリンターを使って家族や友人のために品薄の使い捨てマスクを作る時です。 ※3Dプリンターをお持ちでない方も、型紙を公開していますので工夫次第で…

CuBaseを利用して、老若男女問わず簡単にコントロールが出来る農業用運搬車を作ってみた

今回CuboRex社のCuBaseを利用して、「誰でも簡単にコントロール出来ること」をコンセプトに農業用運搬車を作りました。 本体重量バッテリーを含めて13Kgにもなりましたが、CuBaseの剛性が凄いので積載重量もかなりあります。 dreamerdream.hateblo.jp 一般…

バイクバッテリーを電子工作で使いやすくするためにスイッチ付きアダプターを作ってみた

ここ最近、個人的に活用しているバッテリーがバイク用バッテリー「YTX4L-BS」です。 <参考:このバッテリーを利用した過去記事> dreamerdream.hateblo.jp dreamerdream.hateblo.jp このバッテリー、「小さくて安くて信用のあるバッテリーメーカー」という…

プーリーと軸の弛み対策 止めネジを止めネジで止める

CuBaseをしばらく運用していると、少しばかり問題が出て来ました。 dreamerdream.hateblo.jp このように、スペック上の耐荷重以上の荷重をかけた状態で前後に激しく動かしていると徐々にプーリーの止めネジが弛んで来て履帯がグラグラになるということが判明…

CuBaseをスケボーにインストールするためのレシピ 備忘録

以前、ミニスケボーにCuBaseをインストールして使ってみました。 dreamerdream.hateblo.jp 結果的には動いたのですが、曲がる事が出来ませんでしたのでやり直し! 今回は「ボードに乗ってどうしても曲がりたい!」という夢を叶えるために試行錯誤した末の結…

CuBaseの泥汚れ対策 モーターとプーリーの砂塵カバーを3Dプリンターで作ってみた

CuBaseは丈夫で良くできたクローラーモジュールなのですが、そのまま屋外で使用を想定するにあたり少し不安な面もあります。 それがこのでっかいモーターのブラシ付近にあるでっかい穴! クローラーに組み込んでも穴が見えます。 真上から見ると大部分はパー…

3Dプリンター製自作クローラーの悪路走行テスト

前回、自作クローラーをヘタッた乾電池で走行テストをしてみました。 <乾電池で走行> dreamerdream.hateblo.jp ヘタッた電池の割に結果は上々でしたので、今回はちゃんとしたバッテリーを用意して悪路に挑戦しました。 持つとズッシリ! バッテリー含めた…

自作クローラ用コントローラーの開発

前回披露しましたこちらのクローラーロボット dreamerdream.hateblo.jp ここで使っていたコントローラーは 片手で操作できる 軽い ということを念頭にオリジナルで設計したものです。 「ラジコンのコントローラー」といえば、このようなカッコイイものですが…

自作クローラー 制御基板の廃熱システムを作る

以前、クローラモジュールの片側の走行テストをしてみて結果が上々でしたので、 <クローラモジュールの走行テスト> dreamerdream.hateblo.jp このクローラモジュールをもう一体作って組み合わせ、悪路を自由に走れる自作クローラーにするべく制御システム…

ステッピングモータードライバー「A4988」チップのヒートシンクを上手に貼り付ける方法

ステッピングモーターを使う工作を以前ご紹介していました。 dreamerdream.hateblo.jp 近年の3Dプリンターブームもあって、5個で1000円以下の「A4988」という名前で出ているステッピングモータードライバー(実際には中華製の後発チップ)がコスパが良…

無限軌道(キャタピラ)式のクローラを自作してみた④ ひとまず完成!動作テスト

前回、フレームを作りました。 dreamerdream.hateblo.jp 今回は屋外でテスト走行です。 試作1発目テスト 下記、完成品のサイズです。 サイズ:長480×幅143×高130 本体重量:約1.6Kg <参考 Cubase仕様> CuBase サイズ:長410×幅134×高100 重量:4Kg 今回の…

無限軌道(キャタピラ)式のクローラを自作してみた③ フレーム作り 3Dプリンター出力品の耐負荷構造を考える

前回、クローラの履帯を作りました。 dreamerdream.hateblo.jp 今回はフレームを組む際の考察です。 3Dプリンターで作った部品は割れやすい? 3Dプリンターは便利な道具であらゆる構造のものをPC上のデザイン通りにリアルに出現してくれます。 しかし決し…

無限軌道(キャタピラ)式のクローラを自作してみた② 履帯って3Dプリンターで作るには不向きなモデルなんだよね

履帯の構想 前回は動力ユニットとしてギアボックスを作りましたので、 dreamerdream.hateblo.jp 今回はそれに合った履帯(りたい)を考えてみることにします。 <Blenderで作成中の図> しかし、この履帯の作成は実に面倒なものです。”今回のプロジェクトの…

無限軌道(キャタピラ)式のクローラを自作してみた① 構想 モジュール化したらいろいろ使えるじゃない!

きっかけは TwitterでCuboRex社さんがCuBaseというクローラ動力モジュールを紹介されていました。 CuBase↓ 今回はそれが目に入り、触発されてしまいました。 <参考 CuboRex社のHP> CuBase – CuboRex 何にでも無限軌道(キャタピラ)をとりつけて動力を得ら…

電子工作無しで安く低温調理器を作る方法を考えてみた 低温調理器を買うか自作するかで悩むなら

この方法には既に先輩がいらっしゃいます。 <参考> 低温調理器を電子工作なしで自作する(約5,000円) - toyoshiの日記 前回、ラズパイと炊飯器を使って自作の低温調理器を作りました↓ dreamerdream.hateblo.jp お肉のアクチンが変性する温度である65℃のギ…

RaspberryPiと炊飯器で低温調理器を自作してみた⑭-最終回 猪肉を低温調理してみた(リベンジ)

前回の実戦では、作った勢いのまま低温調理をして失敗してしまいました。 dreamerdream.hateblo.jp しかし失敗は成功の元といいます。 今回はのハード、ソフト共に改良したバージョンでトライです。 前回は鹿肉でしたが、今回は同じくジビエの代表格である猪…

RaspberryPiと炊飯器で低温調理器を自作してみた⑬ ソフトウェア改造

前回はダイレクトに水温を取得するべく温度計の設置方法を工夫してみました。 dreamerdream.hateblo.jp 今回はソフトウェアの改造です。 今まで温度に反比例するようにヒーターを制御していました。 結果として65℃設定で最高70℃をマークしていました。 今回…

RaspberryPiと炊飯器で低温調理器を自作してみた⑫ 機器改造

前回、実際に調理をしてみましたが結果は散々でした。 dreamerdream.hateblo.jp やはり、センサーの位置が悪そうです。 一応アルミテープやグラスウールで覆ってはいましたが、釜の底の一部の温度では正確な実際の水温は読めないですね。 正規の温度センサー…

RaspberryPiと炊飯器で低温調理器を自作してみた⑪ 鹿肉を低温調理してみた(失敗)

前回、うまく温度制御が出来ました。 dreamerdream.hateblo.jp ですので早速実戦してみます。 ※注意 鹿肉や猪肉などのジビエは元々野生栄物なので養殖と違って抗生物質や予防薬などの薬剤を投与されていません。ですので体内に寄生虫がいないとも限りません…

kampa.me