DreamerDreamのブログ

夢想家の夢です。〜揚げたてのモヤっとしたものをラフレシアと共に〜

構想

猫の体重管理のためにスマートトイレを自作してみた ⑦猫トイレの糞尿を判断をするアルゴリズムを考える

前回、サーバー側の基本的な処理を書いていましたが、今回はきちんと蓄積したデータが使えるように糞尿判断のアルゴリズムを見直します。 dreamerdream.hateblo.jp データをたくさん収取してパーセプトロンなどで機械学習させようかとも思ったのですが、1匹…

猫の体重管理のためにスマートトイレを自作してみた ⑥送られてきたデータをサーバーで処理する

前回ESP32でサーバーへ重量データと臭気データを送ることに成功しました。 dreamerdream.hateblo.jp 今回はサーバーに送られてきた重量変化のデータから 体重 排泄物計量 トイレ滞在時間 を分析するコードを書きました。 コードの概要 重量変化を降順に並べ…

猫の体重管理のためにスマートトイレを自作してみた ⑤計量システムの完成

前回、重量センサーの値をサーバーへアップロードすることができたので、今度はにおいセンサーをインストールします。 dreamerdream.hateblo.jp 回路は以前の記事の2SC1815を使ったものをそのまま採用 dreamerdream.hateblo.jp 構想 においセンサー付きの猫…

猫の体重管理のためにスマートトイレを自作してみた ④計量データをサーバーへ送る

前回はロードセルで重量データを取得することができました。 dreamerdream.hateblo.jp 今回はそれをサーバーへ送るわけですが、ロードセルの値は温度変化などで微妙に変わることがあるため常に一定とは限りません。 ドリフトと言って、電源を入れた直後から…

猫の体重管理のためにスマートトイレを自作してみた ③ロードセルの読み取りコード作成

前回はロードセルを組み込んだ重量計本体を作りました。 dreamerdream.hateblo.jp 今回はロードセルを利用するためにESP32にコードを書き込みます。 いろいろ便利なライブラリがあるようですが、個人的には中身を見て弄りたいので、こちらのサイトに載ってい…

猫の体重管理のためにスマートトイレを自作してみた ②体重計本体の作成

前回、ロードセルの使い方が解ったので今回は購入したロードセルを使った体重計本体を作ります。 dreamerdream.hateblo.jp Catlog Baordのような形が理想ですが、形は手元にある端材で作りながら考えることにします。 トレッタ (猫砂 シート セット) Toletta…

猫の体重管理のためにスマートトイレを自作してみた ①ロードセルセンサーの構造と回路を知る

猫用スマートトイレの「トレッタ」をご存知でしょうか? トレッタ (猫砂 シート セット) Toletta 猫 ワンサイズ トイレ スマートトイレ【獣医師 共同開発】 トレッタサンド トレッタシート 健康管理 ( 尿量 尿回数 体重 ) 自動計測 見守りカメラ 多頭飼い…

3Dプリンターを使って自作タイルを作っちゃおう! その②PLAにモルタルは塗れました!

前回はPLA樹脂にモルタル接着増強剤を加えたインスタントセメントがいい感じに張り付きました。 dreamerdream.hateblo.jp 今回は、続きと追加実験とその結果です。 追加実験 実験結果 考察 追加実験 翌日、何も混ぜずインスタントセメントを水で溶いたものも…

3Dプリンターを使って自作タイルを作っちゃおう! その①PLAにモルタルが塗れるか実験してみた

経緯 構想 実験 経緯 先日、土間コンクリのヒビ補修を行いました。 その時に使ったのがコチラ↓ モルタル接着増強剤というもので、これをモルタルに配合すると粘着性が増してめっちゃモルタルが食いつく!というものです。 逆に、これを入れないと古いコンク…

3Dプリンターを使ってスマートロックを自作する ⑦完成

前回はSocket通信でのセキュアな通信方法を考えてみました。 dreamerdream.hateblo.jp 今までの内容でスマートロックを自作する準備が整いましたので実際に取り付けていきます。 今回、全システムの詳細は物が物だけにセキュリティーの都合上掲載しません。 …

3Dプリンターを使ってスマートロックを自作する ⑥単純な制御通信におけるセキュリティーの考察

前回、スマートロックの制御方法を考えました。 dreamerdream.hateblo.jp スマホから鍵の操作はVPSに構築したWEBアプリを経由することとし、VPSから鍵の操作は自宅のラズパイで制御することにしました。 今回は具体的な通信手段を考えます。 通信内容は「施…

3Dプリンターを使ってスマートロックを自作する ⑤スマートロック制御方法の構想

前回、ハードウェアの実験はクリアできました。 dreamerdream.hateblo.jp 今回はスマートロックを制御する具体的な方法を考えていきます。 ICカードや各種Webサービス(GoogleHome等)を利用してスマートロックを作成されておられる方を拝見しましたが、個人…

3Dプリンターを使ってスマートロックを自作する ④実動試験

前回ギアボックスを作って動作が良好でしたので、実際に使うことになるであろうケーブル長のケーブルを用意して実験することにしました。 dreamerdream.hateblo.jp <前回の実験> youtu.be 実はこのスマートロックは設計無しの思いつきで始めたので実際の制…

3Dプリンターを使ってスマートロックを自作する ③ギアボックス作る

前回の実験で、いい感じで鍵が回ることと取っ手の間に本体が納まりそうだということが確認出来ました。 dreamerdream.hateblo.jp 今回はギアボックスを作成していきます。 この部分にピッタリ収めたら見た目がスッキリします。 ギアとギアの隙間、部品同士の…

3Dプリンターを使ってスマートロックを自作する ②鍵を回す機構を考える

前回、サーボモーターをギア化しましたので今度はサムターンを回す部分を作成します。 <前回記事> dreamerdream.hateblo.jp 構想 サーボモーターからの動力を直接鍵に入力するには、下のピンクのような部品を作るという方法が一番簡単な方法です。 ギアと…

3Dプリンターを使ってスマートロックを自作する ①サーボモーターのマウント方法を考える

スマホやICカードから自宅の鍵の開閉を行なうスマートロックという商品が沢山あります。 スイッチボット(SwitchBot) SwitchBot スマートロック Alexa スマートキー スマートホーム - スイッチボット 玄関 オートロック 鍵 スマホで操作 Alexa Google Home Si…

超音波センサーモジュールをPICを使って人感センサーにする 備忘録

超音波センサモジュール「HC-SR04」が手に入ったので使ってみました。 しかし、このモジュール不具合品が含まれることで有名なもので手元にあるものを調べてみました。 mag.switch-science.com あらら、見事に不具合品に合致します。 テストしても確かにモジ…

できるだけ小さな穴で壁を貫通させて配線する方法 (※小電力だけ) 備忘録

【注意】今回の記事は省電力の電子機器を設置する目的で配線しています。決して100V線や大電流の機器は繋がないようにしましょう! 皆さんは趣味の電子工作で図のように隣の部屋に配線を通したい場合、壁のボードに躊躇なく穴を空けられますか? 図(赤色…

指紋センサー「DY50」をタッチセンサー連動で指紋認証させる

DC3.6-6.0V DY50 光学指紋リーダー センサーモジュール 多機能埋め込みアクセス制御 存在認識デバイス 様々な指紋識別システム用 Walfront Amazon 指紋センサーについて最終回です。 前回はLEDのON-OFF操作が自由に出来るようになりました。 dreamerdream.ha…

草刈りロボットを作りたいプロジェクト ④ひとまずハードウェアを組み立てました

前回は単眼カメラをステレオカメラにするという実験で失敗しました「草刈りロボットを作りたい」という1人プロジェクト、このままでは一向に進まないので気を取り直して長らく放置していた草刈り機本体の完成を急ぐことにします。 dreamerdream.hateblo.jp …

高度な文明を持った宇宙人に会えない理由のヒントが「地球平面説」にあるかもしれない グレートフィルターはすぐそこに?

広い宇宙の中には我々の知識を凌ぐ生命体がいても何ら不思議では無いのに、どうして今までコンタクト出来ていないのか? この問題は「フェルミのパラドクス」と呼ばれています。 フェルミのパラドックス - Wikipedia これには色々な説が提唱されています。 …

草刈りロボットを作りたいプロジェクト ③カメラの実験 単眼カメラでもミラーを使えばカメラ1台で立体視できるんじゃないの?

第2回からかなり間が開きました。 dreamerdream.hateblo.jp 今回はロボットへ付けるカメラを探していたのですが、ふと疑問が湧いたのでその実験報告です。 よくデュアルカメラで映像の遠近を認識しているロボットがありますよね? 単眼カメラだと物体までの…

3Dプリンターでロボットハンドを作ってみた② ギアを追加してパワーアップさせてみた

前回、ロボットアーム先端用のロボットハンドの動作実験をしました。 いろいろ課題を見つけたものの稼動性は良かったのでひとまず実験成功。 ということで、このモデルデータを元に改良バージョンを作りました。 <前回のもの> dreamerdream.hateblo.jp 改…

3Dプリンターでロボットハンドを作ってみた① ミニDCモーターを利用して減速機から自作する

以前からロボットアームに興味が出て来てそのための減速機をいろいろ調べて実験していましたが、現時点ではあまり満足な減速機は出来ていません。 dreamerdream.hateblo.jp 今回はロボットアームの先端部分のロボットハンドだけを普通のギアを使って作りまし…

サイクロ減速機をBlenderでモデリングして3Dプリンターで作ってみた サイクロ減速機って多段式に出来るのかも?という実験

色々なギア 3Dプリンターでギアを作れるようになると工作の幅と夢が広がります。 いろいろな歯車【平歯車 内歯車 遊星歯車 かさ歯車 ラックギア 変速歯車】models of gears こういったギアを3Dプリンターで簡単に作るにはこちらのサイト↓ Gear Model For 3…

手を触れずに消毒用のスプレーをするディスペンサーを手作りしよう 肘で押す、足で押すの2Way仕様の本格派ディスペンサーを適当な材料で作ってみた

皆さん、お店の入り口に消毒液があれば使うと思いますが、不特定多数の方が使うものなので出来れば手を触れずに使いたいですよね。 ということで、手元にあった材料で手を触れずに消毒液を使う為の消毒液ディスペンサーを作りました。 完成形はこうなります↓…

コロナ対策 ランニングで使えるフェイスシールドを3Dプリンターで作ってみた ランニング時には前方との距離に注意しよう

はじめに 一人一人が出来るコロナ対策の1つとして「密にならないようにしよう」と言われています。 人と人との間隔を約2m開けると良いと言われていますがそれは平常時の場合で、ランニング中など運動時には少し意味が変わってきます。 以下はシミュレーシ…

次亜塩素酸水の生成機を手作りしてみた 次亜塩素酸水の類似品「電解次亜水」はこうやって作る

前回、次亜塩素酸水の中でも類似品に当たる「電解次亜水」は簡単な装置で作れると書いてしまいました。 dreamerdream.hateblo.jp 装置を簡単な図で表すとこう↓です。 「こんなものを数千円出して買えない」そんなことを書いたら、その業界の人から「そんなに…

モータードライバー「TB6643KQ」でハイパワーモーター版CuBaseを動かそうと思ったら想像以上にダメだった

以前の記事で農業用運搬車を作ったのですが、残念な点として「スピードが少し遅い」ということを書いていました。 dreamerdream.hateblo.jp CuboRexさんに「ノーマルモーターをハイパワーモーターにバージョンアップするととても幸せになれるよ」と教えてい…

キッチンペーパーで作る手作りマスクの効果は? しっかりと材料を選びましょう 

警視庁が考案したとキッチンペーパーで作る簡易マスクの見た目を良くしようと沢山のDIYユーザーがあの手この手で工夫して 「まるで使い捨てマスクに見えるキッチンペーパーマスク」を沢山考案しています。 <参考> 警視庁災害対策課が考案 キッチンペーパー…

kampa.me