DreamerDreamのブログ

夢想家の夢です。〜揚げたてのモヤっとしたものをラフレシアと共に〜

RaspberryPi

RaspberryPiと炊飯器で低温調理器を自作してみた⑨ 「ヒーター制御デーモン」

現在の温度を取得、設定温度と比較してヒーターの制御を行なう、実際に調理を行なうするための主要プログラムです。 <heaterd.py> #!/usr/bin/python2 import RPi.GPIO as GPIOimport timeimport sysimport atexitimport file_mng as fileimport datetime heater = 17 se</heaterd.py>…

RaspberryPiと炊飯器で低温調理器を自作してみた⑧ 「タイマーデーモン」

設定温度に達したらタイマーをスタート、カウントアップさせてディスプレイに表示させる。 タイマーが設定時間を超えたらスタートファイルを削除する。 スタートファイルが削除されるので、ヒーターデーモンはヒーターの過熱を停止する。 <timerd.py> #!/usr/bin/python</timerd.py>…

RaspberryPiと炊飯器で低温調理器を自作してみた⑦ 「温度、タイマー設定デーモン」

設定ボタンによって温度とタイマーの設定を行なうデーモン 物理ボタン操作で温度とタイマーの設定を変更するためのデーモン。 少しチャタリング対策に難があり、あまりスムーズに動かないorz。まあ、とりあえず動く。 このプログラムが無くても直書きでシス…

RaspberryPiと炊飯器で低温調理器を自作してみた⑥ 「スタート/ストップデーモン」

スタートボタンが押されたら/dev/shm/領域にスタートファイルを生成、ファイルが存在している場合はスタートファイルを削除するデーモン スタートファイルに日時を保存する。 このスタートファイルが存在することを確認したら、ヒーター制御デーモンが指定温…

RaspberryPiと炊飯器で低温調理器を自作してみた⑤ 「温度取得デーモン」

単純に、センサモジュールから取得出来る値から℃を抽出して共用ファイルに保存するだけのデーモン。 本来、必用なプログラムが各々センサ値を読めば良いのですが、読み出しに時間が少しかかるため、温度取得専用のプログラムから共用ファイルに書き出しおく…

RaspberryPiと炊飯器で低温調理器を自作してみた④ 「画面表示デーモン」

ディスプレイの表示用プログラムです。 画面は今回たまたま手元にあった2色のカラーOLEDディスプレイをを利用しただけで、表示内容をファイルを読んで変えられるようにしただけで表示方法はほぼ以前に書いた記事のまま特に手を加えていません。↓ dreamerdre…

RaspberryPiと炊飯器で低温調理器を自作してみた③ 「ファイル統括モジュール」

前回、各種ファイルの説明をしました。 今回はプログラムの中身です。 <file_mng.py> これは全てのプログラムから共用するファイルデータを扱います。 (※get、loadが混在している等、突っ込みは無しでお願いします) # -*- coding: utf-8 -*- import os dir_shm = '/dev/sh</file_mng.py>…

RaspberryPiと炊飯器で低温調理器を自作してみた② プログラムの内部構造 ソフトをデーモンとして分割処理させる

前回、ざっくりした回路を組みましたのでハードは完成です。 dreamerdream.hateblo.jp 今回はこの回路を制御する為のラズパイ側のプログラムを機能別に分割していきます。 分割処理させるメリットとして 後で機能を追加したりしやすくなる。 温度の取得とか…

RaspberryPiと炊飯器で低温調理器を自作してみた① 制御基盤作成

いきなりですが、低温調理器って憧れますよね? アイリスオーヤマ 低温調理器 真空調理器 スロークッカー IPX7防水 低温調理器具 防水機能搭載 LTC-01 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) Amazon これがあるとローストビーフにチャーシューにぃ、いろいろなこと…

RaspberryPiに謎の有機ELディスプレイを接続してみた

手元に謎のディスプレイがあったので(たぶんメルカリとかで部品を買ったときのオマケ)表示させてみることにしました。 現物はコレ↓ 型番も何も書かれていないので・・・ 「液晶、表示 Raspberrypi」と検索しても全然それらしき物がヒットしなくて困りまし…

MyDNSでHTTPのBASIC認証していたリクエストをHTTPSリクエストに変更する

今までDDNSサービスのMyDNSへのIPアドレス更新にはHTTPへBASIC認証をしていました。 dreamerdream.hateblo.jp IPV6を無効化する方法もどうぞ↓ dreamerdream.hateblo.jp こんな感じ wget http://[ ID ]:[ パスワード ]@ipv4.mydns.jp/login.html cronで30分…

eo光を使っていたら突然自宅サーバーへSSH接続ができなくなった! どうやらIPV6に対応したのが原因みたいだ MyDNSでIPV6を無効にする方法

いつも通りに外出先から自宅へSSH接続を試みたら繋がらなかった。 あれ? 帰宅してからローカルでSSHを試すと繋がる。 おや? DDNS設定が間違っているのか? ということでMyDNSへリクエストしているcronを見直してみました。 <無料で使えるDDNS> Free Dynami…

ラズパイからネットワークプリンターへ接続する

ラズパイで書類を作ったとき、直接プリンターでプリントしたいものですが、プリンターのドライバがRaspbian対応とかはまず無いんですよね。 調べてみるとCUPSというプロジェクトパッケージをインストールすることで各種プリンターに対応出来るそうです。 例…

RaspberryPi自宅サーバーからVPSサーバーに移行してみたら想像以上によかった件

3年ほど前からシングルボードコンピューター「RaspberryPi」 【国内正規代理店品】Raspberry Pi4 ModelB 4GB ラズベリーパイ4 技適対応品【RS・OKdo版】 Raspberry Pi Amazon を自宅サーバーとして使っていましたが↓(以降ラズパイサーバーと呼ぶ) dreamer…

しつこい不正アクセスを長期的にfail2banでBanする

前回、fail2banでBanしたログを調べておりますと、 dreamerdream.hateblo.jp BanしてもしてもしつこくSSHログインを試行してくる面倒くさい輩がいましたので、ひとまず挙動を確認してみることに。 sudo cat /var/log/fail2ban.log | grep 213.155.231.234 あ…

サーバー用Raspbianにfail2banをインストール

以前にCentOSにfail2banをインストールしましたが、以前からサーバー用に使っているラズパイもチェックしてみると最近になってSSHポートが割れたのか不正アタックが多くなってきましたので同じようにfail2banを導入することにしました。 dreamerdream.hatebl…

RaspberryPi zero w ってスゴイ!

一時期話題になった日本円にして600円のRaspberryPi zero それにWi-Fiを搭載したモデル、RaspberryPi zero wを入手したので手持ちのRaspberryPiと比べてみました 左から、Pi3 B、Pi A+、Pi zero w A+は今は生産していませんが(現在同じサイズで高性能なPi3 …

プログラムで画面が表示されないブラウザを操作する(ヘッドレスブラウザ)

プログラムでブラウザを操作して自動で情報の収集やテストなどをする方法に Selenium WebDriver を使う方法があります。 <参考> Selenium WebDriver入門 - Qiita 僕はこれまでPC上のJavaでSeleniumを使っていろいろ自動化ソフトを作っていたのですが、PCの…

小学生でもわかる!3Dスキャナーのしくみ

「3Dスキャナー」どうして物体の形状が3Dで取得できるのか不思議ですよね? 構造や理論が何やら難しそうと受け取られる方もあるでしょうけれど、回転テーブルとラインレーザーを使った3Dスキャナーの構造を数字や難しい用語を使わずに、出来るだけ易しく…

3Dスキャナーを自作する ⑤取得データの編集

自作3Dスキャナで取得したデータは、さほど精度がよくありませんでした。 dreamerdream.hateblo.jp しかし、同じレーザー方式の3Dスキャナであれば結局どの機種でも同様にレーザーの反射しない箇所には穴が開きます。 例えば、こちらの2013年17万強で出…

3Dスキャナーを自作する ④調整する

前回、とりあえず出来たので動作させましたが結果があまり思わしくありませんでした。 dreamerdream.hateblo.jp まあ何でも一発で完成なんてこたぁ無いですよね^^; 気を取り直して調整出来るとこを調整します。 まずはFreeLSSのSettingsメニューからレー…

3Dスキャナーを自作する ③筐体を作る

前回↓ dreamerdream.hateblo.jp 今回はスキャナの本体を作ります。 とはいっても通常の公開されているデータ通りに3Dプリンターで出力するだけでは面白くありませんから(おい)適当な廃材をフルに活用して作ります。 モーターにはギアードモーターを採用し…

3Dスキャナーを自作する ②回路を作る

前回は3Dスキャナソフト「FreeLSS」をラズパイにインストールしてブラウザで挙動を確かめました。 dreamerdream.hateblo.jp 今回はFreeLSSの回路を構成します。 FreeLSS: The Free 3D Printable Laser Scanning System For the Raspberry Pi 公開されている…

3Dスキャナーを自作する ①ソフトウェアのインストール

以前に3Dスキャナーって自作できるらしいという記事を書きました。 dreamerdream.hateblo.jp 今回、実際にソフトをインストールしてみました。 その前に、ラズパイ用のラズパイカメラは必用不可欠ですので予め準備しておきましょう。 ソフトのインストール…

RapberryPiでステッピングモーターを制御する ④制御

今回は実際にラズパイから制御してみます。 前回はGPIOとドライバーとの接続でした。 dreamerdream.hateblo.jp 適当なpythonコードを書いて制御してみます。 #!/usr/bin/python#coding:utf-8 import RPi.GPIO as GPIOimport atexitimport time Dir = 27 #DIR…

RapberryPiでステッピングモーターを制御する ③接続

前回は部品選択でした。 dreamerdream.hateblo.jp 今回は部品の繋ぎ方です。 まずは、ラズパイから制御できるようGPIOのポートをチェックしましょう。 ステッピングモータードライバーを制御するには、最低DIRとSTEPとGNDが必用になります。 今回はピン番号9…

RapberryPiでステッピングモーターを制御する ②部品選択

前回、ステッピングモーターの制御にはユニポーラ制御とバイポーラ制御がありますという説明をしました。 dreamerdream.hateblo.jp ユニポーラの方が構成回路は簡単になりますが専用のドライバは少ないのでマイコンを用いて自前で組むことになるでしょう。 …

RapberryPiでステッピングモーターを制御する ①原理

ここ最近、ブログがソフトウェア的な内容ばかりで飽きてきたので今回は気分を変えてハードウェアのお話です。 「ステッピングモーター」はご存知でしょうか? 「知らないよ」という方はまず使用例をご覧ください↓ dreamerdream.hateblo.jp ここ近年3Dプリン…

Djangoの使い方⑤ユーザー認証を追加する(会員ページ、ユーザー専用ページ)

前回はApacheのドキュメントルート以外でDjangoを動かしました。 dreamerdream.hateblo.jp 今回はDjangoのサーバー機能を使ってユーザー認証機能のテストをします。 ユーザー認証は会員専用ページとかユーザー専用のページを作るには必須事項です。 Djangoは…

Djangoの使い方④サーバー連携Ⅱ(Apache2のドキュメントルート以外でDjangoを動かす)

前回、Apacheのデフォルトドキュメントルート「/var/www」以下でApacheとDjangoを連携しました。 dreamerdream.hateblo.jp 今回はApacheのドキュメントルート以外でDjangoプロジェクトと連携します。 何故って?それはApacheの設定ミスやセキュリティーホー…

kampa.me