比較
前回、スマートウォッチを比較してみました↓ dreamerdream.hateblo.jp そのなかで僕が選んだのはこちら、一番シンプルでリーズナブルな TicWatch E スマートウォッチ スマートウォッチのセットアップは実に簡単! セットアップ方法は説明書に書いてあるので…
dreamerdream.hateblo.jp <前回記事↑> 今回はGoogleのWear OSを搭載したスマートウォッチを比較します。 Amazonでは「Wear OS by Google」と表記されています。 AndroidOSの一種、Wear OS搭載のスマートウォッチはスマートフォンと同じようにGoogleのPlay…
Amazonで「スマートウォッチ」と検索したらいろいろ出て来ます。 <↓Amazonでの検索結果> Amazon 「スマートウォッチ」の価格もいろいろあります。 5000円を切る価格の安いスマートウォッチと、 1万円を超えるスマートウォッチ 同じスマートウォッッチ…
僕、ぽんのTwitterアカウント↓ PONさん(相互フォロー) (@o_n_pon) | Twitter では自動投稿botを使ってこのブログを宣伝しています。 昨日、Twitterの通知を確認していましたら、なんと! 僕の記事に3Dプリンター界の大御所、XYZプリンティングさんから反応…
劣化したフィラメントを使ってみた。というか、使ってしまったのですが・・・ 結果、こうなります。↓ 層によって、きちんと出ていない部分がありますよね? 力を入れると、 パッキリと割れます。 割れた箇所を見てみると、 細ーいフィラメントが辛うじて出て…
スーパーでのよくある乳製品コーナーの陳列風景ですね。 みなさん、牛乳はいつもどう選んでいますか? 「そりゃ安いのがお買い得でしょ?」 と思って賞味期限だけ気にして買っている牛乳、実は「牛乳」じゃないかもしれません。 僕も騙されていました。 本物…
巷では3Dプリンターが人気でCNCなんて聞いた事も無い人もあると思いますが、3Dプリンターより昔から「切削加工機」としてCNCフライス盤は存在します。 家庭用の数万円で購入出来る機器の殆どが中国製で、切削材料は「木材、PCB、PVC、アクリル、プラスチッ…
コストコで売られていた長さ3000フィート(約1km弱)のこのラップ、使ってみたらかなーり長持ちしたのですが、終に切れてしまったので今回はリピート購入です! 「stretch-tite」という商品名でAmazonや楽天でも売られています。 コストコなら1848円で…
デザイナー志望の友人にプレゼントすると喜ばれそうな鉛筆セットを纏めてみました。 ※画像クリックでAmazonの詳細ページに飛びます。 TOPERSUN スケッチ用 45点セット 収納ケース付き Derwent メタルケース 6色セット 北星鉛筆 鉛筆 アートセット ステッドラ…
アウトドアや防災に役立つ5万円以下のAmazonで購入可能な無鉛ガソリン式の発電機をレビューを元に比較してみます。 順番は出力順にしてみましたが、価格と出力は比例しないのが面白いです。 1KV以下 1KVクラス 2KVクラス 総評 1KV以下 ポータブル性を重…
一時期話題になった日本円にして600円のRaspberryPi zero それにWi-Fiを搭載したモデル、RaspberryPi zero wを入手したので手持ちのRaspberryPiと比べてみました 左から、Pi3 B、Pi A+、Pi zero w A+は今は生産していませんが(現在同じサイズで高性能なPi3 …
3Dプリンターを購入して最初に必ず作るものと言っても過言ではないほどの3Dプリンター関連グッズは「スプールホルダー」でしょう。 専用フィラメントには殆どそれに対応したホルダーが用意されているのだが、社外フィラメントを使うためにはそのスプールの…
2020年から小学生向けプログラミング授業が始まるということでプログラミングスクールを考えておられる保護者の方もいらっしゃると思います。 そこで今回はオンラインを含めた3校をピックアップして比較してしていきます。 検討の際の参考になれば幸いで…
ネット上にWebページなどの情報を公開するにはいくつか方法があります。 大きく分けて3つ。そのなかでも有料無料など分野が別れます。 レンタル(Web)サーバー <無料レンタルサーバー> <有料レンタルサーバー> VPS <無料VPS> <有料VPS> 自宅サーバ…
以前に彼女に合鍵を渡す時に付けるキーリングを纏めました。 dreamerdream.hateblo.jp 第2回目のプレゼント特集、「これは衝撃的!」と思うものを衝撃度とともに集めてみました。 衝撃度★☆☆☆☆ 名入れグッズ オリジナルブレスレット プリントケーキ 衝撃度★★…
ウォーターサーバーって色々あるけど、結局どれが良いのか選択肢が多くて難しいんですよね。 単に高性能な濾過器通しただけのミネラルウォーターは安いんだけど、「それなら高性能な浄水器の方がコスパいいじゃん?」って思いますし。 ということで、わざわ…
こちら「緊急持ち出し袋」「非常持ち出し袋」 被災者の声を元に、防災士が厳選した30種類の防災グッズをセットしたものだそうです。 商品のレビューではその中身が「内容物にしては高い」という意見がありました。 今回はこの中身が本当に高いのか?価値があ…
小学生にプログラミングに関心を持ってもらうためには 「実際にロボットを動かす」 これに尽きると思います。 RaspberryPiやらIchigojamやらプログラミングを組んで動かせる基盤もあるけど、やはり実際に動かせるようになるまでには時間がかかりますし関心が…
赤ちゃんが産まれたら欠かせないオムツ。 外に出られない時期には玄関まで運んでくれるのネット通販が便利ですけれど、同じ物なら出来るだけ安い方が良いですよね? おむつには「〜限定」等と書かれていることもあり、枚数も価格もバラバラなので本当にお得…
停電への対策として重宝するのが蓄電池、中でも選ぶのが難しいポータブル電源をサイズや容量で比較してお得な物、使えるものを纏めました。 <ポータブル電源とは> <ラインナップ> <まとめ> <ポータブル電源とは> アウトドアや災害時に活躍する充電池…
各地で水害に逢われた方々には心からお見舞いを申し上げます。 今回は用意しておくともしかしたら水害から家が助かるかもしれない便利なグッズをご紹介します。 土嚢といえば土嚢袋に土を詰めて並べて作る簡易的な堤防のイメージですね。 ベテランになるとバ…
3Dプリンターで作れる物が増えて来ると3Dスキャナーが欲しくなってきます。 3Dスキャナーといえばこんなの。 This Device Can 3D-Scan Your Body In 0.1 Seconds さすがにここまで高度なスキャンは無理でも、例えばスマホのカバーを作るのでもノギスで測…
「パソコンとかソフトとか無しに簡単に3Dプリンターが使いたい!」という方へのオススメが「3Dペン」です。 立体アートが描けるペンで、大人から子供まで楽しめます。パソコンもソフトも必用ありません。必用なのはアイデアだけ! 【トリックアート・錯覚…
FDM(熱溶解式)の3Dプリンターの出力品というと「プラスチック」のイメージが強いと思うのですが、 (↓一般的によく使われているPLA素材の比較は過去記事参考) dreamerdream.hateblo.jp じつはPLAやABSだけでなくいろいろな用途に使えるフィラメントが存…
フィラメントをいろいろ検索された方はお気付きでしょうが、3Dプリンターの素材であるPLA樹脂(ポリ乳酸)フィラメントは結構な価格差があります。 PLAの主原料は植物なのでその個体や混ぜ物などでその性質も価格も変わるのでしょう。 同じPLAでもABSより強…
これまで家庭用3Dプリンターに付いてAmazonで売られているものを多数ご紹介してきました。 今回は「用途によって賢く選ぶ」という方法をご紹介します。 フィギュアやアクセサリなど細かいものを作りたい シューズや車のパーツなど大物が作りたい とりあえず…
<2020年度版記事> dreamerdream.hateblo.jp 前回は4万円以下、3万円台の3Dプリンター比較でした。 dreamerdream.hateblo.jp 今回は4万円台 、この価格帯になると、停電時再開機能、デュアルヘッドモデル、箱形モデル、大造形エリア対応モデルなど…
<2020年度版記事> dreamerdream.hateblo.jp 前回は2万円台の3Dプリンターの比較でした。 2万円以下のものと比べると機能、構造共に優れたものがありました。 dreamerdream.hateblo.jp 今回は3万円台で入手可能なプリンターを比較します。(執筆時…
<2020年度版記事> dreamerdream.hateblo.jp 前回は2万円までの商品を見てみました。そのほとんどがアクリルフレームで組み立て式でした。 dreamerdream.hateblo.jp 今回は2万円台、3万円以下の3Dプリンターの紹介です。 このあたりでオートレベリ…
<2020年度版記事> dreamerdream.hateblo.jp 今回は、性能はともかくとにかく安い2万円を切っている3Dプリンターをご紹介します。 (価格はブログ執筆時のもの) ※ブログ内の画像クリックで詳細ページに飛びます こちら、18,999円!Amazonでは今一番…