2ヶ月強LINEスタンプを作ってみて売上げを伸ばすのに少しわかった事がある。
それは
人がラインスタンプを購入するキッカケは
①スタンプショップの「新着」や「カテゴリ」を見て気に入ったから
②スタンプショップでキャラクタを検索してあったから
③友達が使っていて良さそうだから
④Webで紹介されていて気に入ったから
⑤有名人の作ったものやTVで使われていたから
いずれかの理由でスタンプを購入するということ。(あたりまえだが)
②以降は能動的に購入するものなので操作できないが、
①で目に入るようにするにはとにかく上位に入らなくてはならない。
そのためにスタンプショップで出来る演出は
「リリース開始の時期を考える」
「シリーズ化する」
ということ。
・リリースの時期を考える
具体的には下記サイトの下にある新着スタンプ推移のグラフ
一日の新着数にかなり開きがみられるのだが、どうやらLINE側は承認する時には一気に承認するらしい。
そしてスタンプが承認した時点ですぐリリース開始しているクリエイターが多いということがわかる。
なので承認されたからといってすぐリリースしてしまったら「新着」に表示されてもすぐ新着に埋もれて見れなくなってしまう。
新着を毎日チェックしている人でも500以上ものスタンプをチェックしようとは思わないだろう。
なので嬉しくなってすぐリリースしたい気持ちはわかるが、すこし我慢して出来るだけリリース時期は新着スタンプの少ない時期を狙うべきだ。
そして、ラインで週末の予定を立てるであろう木・金ぐらいがおすすめ。土・日はなかなか売れない。
新着で目立って多くダウンロードされると今度はカテゴリの上位にランキングされるので新着から消えても目に止まりやすくなる。
・シリーズ化する
誰でもせっかく作ったスタンプは上位にありたいと思う。
しかし、頑張ってリリース時期を考えて上位に入ったスタンプでも放っておくと徐々に使われなくなり衰退してしまう。
2月にリリースしたスタンプだが出だしは好調だがイマイチ盛り上がっていない。
そして一度リリースしてしまうと紹介内容を書き換えることは出来るが今後新着として出ることは無い。
しかし頑張れば盛り返す事が出来るということを知った。
同じスタンプのグラフだが下の3月の図を見て頂ければ2つの山で盛り返していることがお解りになると思う。
その方法こそが、バージョン2、バージョン3と次々とリリースする。いわゆるシリーズとして出す事だ。
バージョン2を出した時、リリース時期を考慮したのでバージョン2自体の売れ行きも1000円超えになったがバージョン1も吊られて売上げが上がっている
そして、バージョン2が衰退しきらないうちにバージョン3を出した時、バージョン3は1500円まで近づき、シリーズのトータルでは2500円近くなった。
その後すぐに衰退ているのでこれは一時的な爆発力に過ぎないが、多くの人の目に触れるという目的を達成することが出来た。
具体的にはカテゴリの30位内にランクされた。
購入してもらえなくても「面白いけど今は使わないな」と見てくれた人がいるだけでもOKだ。何かのキッカケで思い出して購入してくれるかもしれない。
そして今回購入してくれた方達が使ってくれる事で「へえ、これ欲しい」と購入してくれる人がいるかもしれない。
そうなるとキッカケで述べた②③へと繋がるのだ。
これが使用率のグラフ。
使用率が上がると③が増えるのだ。