レンタルサーバーLOLIPOP!に申し込んでみました。
lolipopでは予め便利なCMSが簡単インストールとして用意されています。
今回は有名なWordPressをインストールします。
WordPress簡単インストールを選択。
サイトのURLでサブディレクトリにインストールする場合はディレクトリ名を入力します。
データベースは予め用意されているもので問題無いでしょう。無ければ新規で作成してください。
サイトのタイトルは日本語でOK!アクセスした瞬間目に入るページタイトルで後で変更も出来ます。
ユーザー名、パスワードはLolipop用ではなく、WordPress用を用意しましょう。
メールアドレスはお知らせやメッセージ等を受け取るアドレスを設定しましょう。
内容確認で特に問題無ければ承諾するにチェックを入れてインストールしてください。
すぐにインストール完了します。
サイトURLのアドレスをクリックするとまるでプロが作ったかのようなHPが表示されます。
管理者ページURLをクリックすると管理者だけが見れるページが表示され、WordPressの設定が出来るようになります。
はい、WordPressのインストール終了!
メチャメチャ簡単!!
WordPressの設定ではWordpressアドレスとサイトアドレスを入力しておきましょう。
その際にSSL化としてロリポップの共有SSLを使うには「アカウント情報」の共有SSLアドレスから管理者としてログインして(例:https://~~~ssl-lolipop.jp/wp-admin)
WordPressの一般設定のWordPressアドレスとサイトアドレスをhttpsから始まるSSLアドレスに設定しましょう。
※WordPressのSSL化については出来るだけ最初に設定しておきましょう!
いろいろ設定を弄ってページを作り込んでからもし設定に失敗すると管理者ページに繋がらなくなって完全お手上げ状態になります。
もし、共有SSLを利用してアドレスが複雑になる場合はロリポップ!FTPのホームディレクトリにある.htaccessを編集してリダイレクト設定にしましょう。
こうすると共有SSLで生成されたアドレス
例:https://hoge-sample.ssl-lolipop.jp
↑のよううな複雑なアドレスでも
例:sample.hoge.jp
というアドレスでSSLサイトに自動で繋がります。
リダイレクトの書き方
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^[アクセスされるアドレス]
RewriteRule ^(.*) https://[転送先アドレス].ssl-lolipop.jp/$1 [R=301,L]
.htaccessについてはApacheの機能で僕も詳しくはよく解っていないので言及は避けますが、R=301と指定することで恒久的なサイトの移動と検索クローラが認識して性格な情報が検索サイトにリンクされるようです。