各地で水害に逢われた方々には心からお見舞いを申し上げます。
今回は用意しておくともしかしたら水害から家が助かるかもしれない便利なグッズをご紹介します。
土嚢といえば土嚢袋に土を詰めて並べて作る簡易的な堤防のイメージですね。
ベテランになるとバケツを利用して素早く土嚢を作っていますが、やはり土を運ぶというのはものすごく重たいしキツイ仕事です。
ましてや何十袋ともなると普段デスクワークしているような人にはとても絶えられない作業です。
土嚢袋は安いので万が一に備えて家に用意しておいても良いかもしれません。
<↑クリックで詳細ページ>
50枚入りで2000円弱
ボックスウォール
これは、水の力を逆に利用して壁が動かなくなるという製品です。
土嚢より軽くて持ち運びに適しています。また土嚢と違って普段から重ねて置いていても邪魔になりません。
お値段は張りますがこれ1つで土嚢何個積み上げた高さだろ?便利ですね。万が一に備えておくと土嚢より遥かに素早く設置できます。
<↑クリックで詳細ページ>
ダッシュバッグ
こちらは先ほどのボックスウォールに比べるとリーズナブルな商品です。
同じく水には水で対抗する手段。
普段はぺちゃんこなので置いておいてもかさばりませんが、水を吸うと15kgにも膨れ上がり、土嚢ならぬ水嚢として機能するようです。
また天日干しで水を抜くと再利用できるそうですが、レビューによりますと最初の吸水性は失われるようです。
<↑クリックで詳細ページ>
お得な50枚入り↓
アクアダム
こちらの家をグルっと囲んでいる大掛かりなものがアクアダムと言われる商品で、こちらも水嚢と同じく水には水で対抗した商品です。
お値段は200万円と膨大ですが、これだけ守られると解っているとお得なのかもしれませんね。
設置には手間がかかりそうです(あと大量の水)
さすがにamazonでも売っていませんでした。詳細はこちらのページへ↓
↓まあ、保険の方が現実的な対策ですが(笑)
火災保険の一括見積もりはコチラが便利↓
温暖化に伴う気候変動で予想外の豪雨が各地で起こっています。
被害が起こってからでは遅いので備えられるものは予め備えておきましょう。
イザという時に役に立つ発電機もご紹介しておきます↓