2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧
前回、Apacheのデフォルトドキュメントルート「/var/www」以下でApacheとDjangoを連携しました。 dreamerdream.hateblo.jp 今回はApacheのドキュメントルート以外でDjangoプロジェクトと連携します。 何故って?それはApacheの設定ミスやセキュリティーホー…
前回はDjangoアプリケーションを作ってみました。 dreamerdream.hateblo.jp そうすると本格的な運用環境が気になりますよね? Djangoのサーバー機能はテスト用なので本格運用となるとサーバーソフトが必要になります。 いくらDjango上で上手く動いていても本…
Twitterであまりに非人道的な投稿や迷惑行為を披露をする「バカッター」と呼ばれる人が問題になってから「ネットリテラシー」という言葉をよく聞きませんか? 一言で言えば 「ネットワークや情報を正しく利用できる能力のこと」 ですが、何故正しく利用しな…
インターネットではここ近年、「http」から「https」のセキュアな通信へと移行する動きが出ています。 今回はhttpsで使われている暗号化技術の1つ、「共有鍵」「公開鍵と秘密鍵」について、難しいことは専門家がかな〜り詳細に説明してくださっていますので…
天変地異で被災してしまったり事故に遭遇して援助や頼りに出来る人がいない状況下で孤立してサバイバルすることになった場合、「私なら生き残れる!」と自信を持って言える人はどのぐらいいるでしょうか? 状況によりますが「いろいろな状況を予めシミュレー…
前回①のように dreamerdream.hateblo.jp Djangoが無事に起動して基本画面を表示してくれたら今度は「Webアプリケーション」を作成しましょう。 といっても今回は静的ページに「HelloWorld!」と表示するだけのものですが、これが全ての基本ですので舐めない…
Djangoってかなり奥が深いWebフレームワークなんで超初心者向けのサイトはあまり無いんですよね。(チュートリアルが難しいのなんのって・・・) 書籍としてkindle本なら0円で読めるものがあったりしますが↓どうなんでしょうね? 僕の奮闘記はこちら↓ dream…
ここ最近、地震に台風に大雨にと自然災害が頻発しています。 非常時には安全な場所への避難が先決ですが、避難先で落ち着いたら「食べ物」が大切になります。 一言で「保存食」といってもいろいろな種類があります。 今回はいろいろな保存食を紹介します。 …
みなさんはスマホを買い替えたら古いスマホはどうしていますか? 破棄?下取り?放置?フリマ? 今は東京オリンピックのメダルの材料として回収する動きがあるようですが、まだまだ使えるスマホを手放すなんて勿体ない!! 古いスマホは自分で活用する方法が…
今回は始めてのDangoアプリ生成の最終章です。 気合いが入ります! はじめての Django アプリ作成、その 7 | Django documentation | Django 前回は画像とスタイルシートを扱いました。 dreamerdream.hateblo.jp 今回は使い易さを求めてデフォルトからカスタ…
前回は面白く無いテストばかりでした。 dreamerdream.hateblo.jp 今回はサイト作成にはとても重要な要素、楽しい楽しい画像やスタイルシートについてです。 情報を伝えるのに見た目ってすごく大事! チュートリアルは6/7ページ目 はじめての Django アプ…
前回は謎が解決できてヤレヤレでした。 dreamerdream.hateblo.jp 今回もこちらの続きをします はじめての Django アプリ作成、その 4 | Django documentation | Django 今まで作ったプロジェクトを「汎用view」というのに対応させるのですね。 実は汎用view…
前回は「とうとうここまで来て諦めないとダメなのか?」という絶望と「何やねん!このチュートリアル!!」という怒りが炸裂しました。 dreamerdream.hateblo.jp だがしかーし! 気付いてしまったのですよ!重大なミスを!! フォームで設定しているはずの「…
前回はテンプレートを使いました。 dreamerdream.hateblo.jp 参考チュートリアル、いよいよ4ページ目です。 はじめての Django アプリ作成、その 4 | Django documentation | Django 今回はフォームの書き方。 テンプレートで謎な部分もありますが、フォー…
前回 dreamerdream.hateblo.jp に引き続き、こちらのサイトのサンプルを試していきます。 はじめての Django アプリ作成、その 3 | Django documentation | Django pollsディレクトリ内にtemplatesディレクトリを生成します。 そうするとそこからDjangoが各…
前回からこちらのチュートリアルを参考に奮闘記を綴っています。 はじめての Django アプリ作成、その2 | Django documentation | Django とりあえずサンプル通りには動くようになりました。 dreamerdream.hateblo.jp ここまでの理解 Djangoはプロジェクト単…
前回はDjangoのサーバー起動ができました。 dreamerdream.hateblo.jp 今回は参考ブログを変更して↓こちらのチュートリアルを参考に作業をしてみます。 はじめての Django アプリ作成、その 1 | Django documentation | Django 今回は投票アプリを作成します…
前回、Djangoを調べてインストールしました。 dreamerdream.hateblo.jp 今回は実践です。 こちらのブログを参考にさせていただきました↓というかこのまま出来るか試してみました。 kuroneko0208.hatenablog.com プロジェクトを作る プロジェクトを作りたいデ…
これからVPSを使ってサイト構築する予定なので考えてるサイトがちゃんと構築できるのかまずはラズパイで試してみることにしました。 最初はWordPressで出来るかなー?と思っていたんだけど、どうも考えていたものと違ったらしく、仕方ないのでApache2とDjang…
2020年から小学生向けプログラミング授業が始まるということでプログラミングスクールを考えておられる保護者の方もいらっしゃると思います。 そこで今回はオンラインを含めた3校をピックアップして比較してしていきます。 検討の際の参考になれば幸いで…
離れて暮らすおじいちゃんおばあちゃんの見守り方法を考えます。 スマホでLINEが使えるならスマホのテレビ電話が便利でベストでしょう。 しかし高齢のかたの誰もが簡単なスマホであっても操作が出来るわけではありません。 www.nttdocomo.co.jp 簡単テレビ電…
最近、ニュースを見ていると衝撃の映像が飛び込んでく来ることがあります。 これはドライブレコーダーや防犯カメラ等が安価になり、導入する人が増えて動画として証拠が残るようになったおかげです。 一昔前なら防犯カメラというと超絶高級品で一般庶民には…