DreamerDreamのブログ

夢想家の夢です。〜揚げたてのモヤっとしたものをラフレシアと共に〜

小学生向けプログラミングスクールの比較

2020年から小学生向けプログラミング授業が始まるということでプログラミングスクールを考えておられる保護者の方もいらっしゃると思います。

そこで今回はオンラインを含めた3校をピックアップして比較してしていきます。

検討の際の参考になれば幸いです。

 

 

 

ピックアップ校

 

 

Z会

Z会のプログラミング講座

「基礎編1」「基礎編2」「発展編」

と三部門、ロボットを使ったプログラミング通信講座。

ロボットは「レゴロボット」が使われます。

レゴを使って実際にロボットを操作するので子供にウケること間違い無しです。

 

 

<D-SCHOOL>

こちらは、オンラインスクールで、ご家庭のパソコンから気軽にプログラミングと英語を学べることを目指したスクールです。

オンラインスクールですので好きな時間に好きな場所で学べるのが特徴です。

コースは大きく4コースあり、

イクラッチコース:マインクラフトというゲームを通じてプログラミングが学べるコースで、マイクラッチというScrachという小学生向けプログラミングソフトを自社でマインクラフト風に改良したものを利用するコースで実際にPC上で動くゲームを開発する全12ヶ月のコースです。

英語&プログラミングコース:毎月届くミッションを完成させていくことでオリジナルのロールプレイングゲームを作りながら英語も学べる全12ヶ月のコースのようです。

ロボットプログラミングコース:画面上ではなくセンサーやモーター等を利用した実際に動くロボットの仕組みと制御方法が学べる6ヶ月のコースです。

ゲーム制作コース:難易度の一番低い基本的なコースで小学生向けのScrachというプログラミング環境でゲームを作り、キャラクターの動かし方などが学べる1セットずつコースです。

まずはリーズナブルなゲーム制作コースで操作に慣れて良さそうであればステップアップしていくと良いでしょう。 

 

 

ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室>

kids.athuman.com

 

こちらはヒューマンアカデミーが提供する教室です。

プログラミングコースは3コースで、パソコンに慣れることから始め最終的にプログラミング言語による開発と本格的な内容を目指しているようで、現在2年目コースがスタートしたところの出来立ての教室だそうです。

f:id:DreamerDream:20180821093332p:plain

 

 

 

<Tech Kids School>

AmebaブログやAbemaTV、スマートフォン向けゲームなどのインターネットサービスを開発しているIT企業「サイバーエージェント」が運営しているスクールでかなりハイレベルな教室です。

 

子ども向けの初歩的な内容だけでなく、iPhoneアプリ作成のためのSwift、ゲーム等で広く使われるC#など、大人でも難しいとされる本格的なプログラミング言語を学習するコースがあり、小学生でもハイレベルなプログラミングを学ぶことができます。

独自開発のオンライン教材や動画を用いて、生徒一人一人がそれぞれのペースで学習を進められるようで、実際の授業では4~6人の少人数グループにわかれ、各グループにメンターと呼ばれるスタッフがついて学習をサポート。プログラミング技術以外にも、アイデアや成果物を他の人に発表するプレゼンテーションの機会も定期的に設けて舞台度胸を養うことも目指しています。

中高生も対象としたプログラミングスクールで、小学校を卒業した後も継続してプログラミングを学習することで、さらに高度な知識・技術を身につけることができると将来を見据えたスクールです。

実際の授業風景の動画があります。


Tech Kids School

「入学説明&見学会」では、お子様向けのプログラミング授業のご体験と、保護者向けに実際の授業の見学と入学説明会が「東京渋谷校 東京秋葉原校 大阪梅田校 沖縄那覇」で無料で開催されています。

その他に
二子玉川校 名古屋名駅校 横浜校

Tech Kids Schoolパートナー教室」が各地にありますので、近くの学童や学習塾、認定講師の自宅などで、週1回1時間からプログラミングを学ぶことができるようです。

 

 

  

プログラミングは努力では補えない「相性」がありますので大人でも子供でも出来る人はどんどん出来ますし、いつまでも理解出来ない人もいます。

できれば保護者の方も理解出来る内容が望ましいので、まずはリーズナブルに体験が出来るものを体験していただき、「これは楽しい!」「理解出来る」とお子さんとご自身が感じて次のステップに進みたいようであれば難しいものにチャレンジするというアプローチが良いでしょう。

画面上だけでなく是非ロボットのプログラミングをして実際にプログラミングでロボットが動いている様子も体験してもらいたいです。実際にロボットが動いている様子を見ると感動しますよ。

両方体験して「ロボット制御」が楽しいのか、「ゲーム作成」が楽しいのかということを見極められたら、Tech Kids Schoolやヒューマンアカデミーの教室で本格的なコースとして学ぶと無理なくステップアップ出来るのではないかと考えます。

 

 

ロボットより簡単なプログラミングできるオモチャを試してみるのも良いかもしれません。

dreamerdream.hateblo.jp

 

 

ちなみに、プログラミング教室でよく見られるアニメーションを使ったプログラム画面は「Scratch」という初心者向けの無料のプログラム環境で、画面上のモデルをマウスで操作するだけでプログラムが組める画期的なもので、Web上で体験できますので興味がございましたら試してみてください。

scratch.mit.edu

 

このようなマウスを使ったプログラミングをGUIプログラミングと言います。(対して言語を使ったプログラミングはCUIプログラミングです。)手軽だけれど「Scratchは所詮子供向け」と侮るなかれ!

教育向けコンピュータボード「RaspberryPi」に「ScratchGPIO」というScratchバージョンをインストールすると

ScratchGPIO by cymplecy


Scratch 2.0 en Raspberry Pi 3 para computación física a través del GPIO

RaspberryPiのGPIO端子からLEDを光らせたりとロボット制御プログラムが出来るようになるのです!

RaspberryPiはこのブログでもよく取り上げています。本当に手軽に楽しいので是非是非ラズパイ仲間になりましょう!!

dreamerdream.hateblo.jp

kampa.me