2016-01-01から1ヶ月間の記事一覧
Apacheのログを観察しているとプロキシ経由での不正なアクセスが目立つ。 なのでApacheのアクセス制限を利用してプロキシ経由でのアクセスを予めシャットアウト出来ないかと考えた。 まずは普通にIPアドレス制限の方法(以下sampleは任意のディレクトリ若し…
RaspberryPiのTypeAをWi--Fiドングル接続してサーバーとして運用していると思わぬトラブルによってWi-Fiがいつの間にか切断されている。という事態に見舞われることがある。 頻繁に無くても年に一度でもこういう事態に陥ると気が付かないまま数日過ごしてし…
このブログを開始してからの1日アクセス数グラフ。 ほぼRaspberryPi備忘録として使ってるのでブログとしてはかなりアクセスは少ない方だと思う。 僕には是非とも皆にRaspberryPiやLinuxを知って使って欲しい。という思いがある。 RaspberryPiが世に出てかな…
ふとLINEスタンプを作ってみたくなった。 いろいろすべき事があるけれど、作ってみたくなったという衝動は抑えられない。友達との予定をキャンセルしてまで没頭してしまった。 LINEスタンプガイドラインによると creator.line.me すべてPNG形式 サイズは、横…
ログにボットによる巡回を発見しました。 phpMyAdminを狙った攻撃手段だそうです。 phpMyAdminを狙った攻撃観察 - ろば電子が詰まっている PHPを利用していない僕ですが、やめてくれ!RaspberryPiだとSDカードにログを書き込むというダメージが・・・
アクセスログを見ているとボットによる攻撃が目に付きます。 どうやら今回はbashの脆弱性を狙った攻撃のようです Bashに深刻な脆弱性「Shellshock」が発覚!至急アップデートを Bashのバージョンは dpkg -l bash で確認出来ます。 そういえばどうなんだろ?…
ディレクトリを指定してアクセスされた時にディレクトリ内部を表示したくない。 セキュリティ上よろしくない。 そんなときはディレクトリ内を表示しないように設定出来る。 cd /etc/apache2 で移動して sudo nano apache2.conf で編集 Options Indexes Follo…
Webサーバーで存在しないファイルへアクセスされた場合、「404 Not Found」が表示される。 しかし、デフォルトのままではメッセージの下にサーバのバージョンが表示される。 このままではRaspbianで動いているのでRaspberryPiサーバだとバレバレになるのでダ…
AやA+やzeroタイプは省スペース省エネ設定の最小構成でLAN端子等が省かれています。そこで、「最小設計のAタイプを最初に購入して使えるのか?」という疑問にお答えします。 まず、RaspberryPiは色々な種類がありますので目的によって選ぶ必要があります。 …
こちらのブログを参考にOpenCVをインストールしてみた。 はんだ日和: Raspberry Pi にOpenCV をインストール いろんなサイトでOpenCVをインストールするのはかなり骨の折れる作業だと書いてあるんですが、こちらのサイトの「②の方法」だとあっという間にイン…
Apacheからpythonを介してGPIO操作するにはsudo実行権が必要なようなのでApacheにsudo権を与える事にした。 実行権の変更はvisudoコマンド sudo visudo ここでユーザーごとに実行できるコマンドを指定する事が出来ます。 www-data ALL=(ALL) NOPASSWD: ALL …
前回 dreamerdream.hateblo.jp BottleとApacheとの連携には「アダプタ」というものが必要らしい。 「アダプタ」とは電源アダプタではなく、WSGIというWEBサーバの共通インターフェースとかいうものらしいが、詳しくは良くわからない。 とにかくWSGIをいうも…
無料WEB構築として有名なのにLAMPというものが昔からあり、 Linux + Apache + MySQL + PHP で構成されるものを言うらしい。 PHPでなくせっかく覚えたPythonを使いたいぞ! ということでPythonでWebページを構築できる軽量WebフレームワークBottleというもの…
プログラムを書いたらやはり「システム起動時に自動的に実行」ということがしたくなる。 // Amazon.co.jp ウィジェット pythonの場合、プログラム自体はシェルから python sample.py とすると実行できるが、実行中は他の作業が出来ない。 ctrl+zで一時停止さ…
エアコンの制御をしようと思いたち、調べてみるとRaspberryPiを学習リモコンとして使う場合、「LIRC」というアプリを使うのが一般的で使っている人も多いようだが、どういうわけか僕の環境ではどうもうまく動作しなかった。 LIRCは64ビットコードまでしか動…
SDカードには寿命があるらしい。 SDカードに限らずUSBメモリとか「フラッシュメモリ」と呼ばれるものには書き換え寿命というものが存在する。その他に長い間放置していてもデータが読み出せなくなる。最近主流のSSDも同じらしい。(SLC型とかMLC型とかあるそ…
セキュアなSSH接続でファイルやディレクトリをやりとりするにはscpコマンドを使う。 基本的な受け取りは scp [ユーザー]@[リモートアドレス]:[リモートディレクトリ] [ローカルディレクトリ] という記述方法。 sshポートを変更している場合は-Pオプション(-…
https://〜で取得されるウェブページはSSL接続といって暗号化されたセキュアな通信が保障されています。 dreamerdream.hateblo.jp httpsプロトコルを利用すると 認証局から安全なサイトであるという信頼を得ている 暗号化通信を行うのでハッキングの被害に遭…
ほぼ全てのプログラム言語で最初に作るのは「HelloWorld」でしょう。 マイコンだとLチカでしょうか? dreamerdream.hateblo.jp 儀式的なこのプログラムですが、初めてプログラムを学ぶ人はまず「HelloWorldと出力させて何が楽しいの?」という疑問を持つこと…
趣味でプログラミングを勉強したけれど面白くなくて挫折したとか、作り方がわからないから挫折したとかいう人をたまに見ます。 真っ黒い画面に文字が表示されても楽しくないですよね。 「オンラインゲームで○×△□みたいなアプリを作りたい」と検索してもクッ…
あけましておめでとうございます。 今回は、新年だからプログラミングの考え方をお正月風にしてみました。 お正月の過ごし方、「お正月は家でゴロゴロする」ということをプログラムしてみようと思います。 まず繰り返し構文のwhile文は while(繰り返す条件){…