2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧
多段式のサイクロ減速機を試作して何度か実験してみて解ったことがあります。 dreamerdream.hateblo.jp 前回の実験から判明したこと 偏心が大きいと歯車同士が衝突してエネルギーロスが大きくなる 偏心が小さすぎると歯車が滑ってうまく動力が伝わらない 外…
前回、3Dプリンターでサイクロ減速機の機構を作って実際に動かしてみました。 dreamerdream.hateblo.jp 今回はこの減速機を3段にして減速1/1000にしました。 3Dプリンターパーツをネジで組んだだけですが、見た目は格好良いでしょ? 見た目だけは良いんで…
色々なギア 3Dプリンターでギアを作れるようになると工作の幅と夢が広がります。 いろいろな歯車【平歯車 内歯車 遊星歯車 かさ歯車 ラックギア 変速歯車】models of gears こういったギアを3Dプリンターで簡単に作るにはこちらのサイト↓ Gear Model For 3…
以前にPiTFTのセットアップをしていたんだけど、どうやら現在ウェブ上のシェルコードで設定するようになっているらしく、以前のリンクが切れていたので再掲載です。 dreamerdream.hateblo.jp 僕の持っているPiTFTはこの型のもの3.5inchのタッチスクリーンタ…
前回作った草刈り用の回転刃モジュールと、走行用のキャタピラモジュール「CuBase」を繋ぎました。 dreamerdream.hateblo.jp こんな感じで、接続するパーツを3Dプリンターで作ってみました。 草刈りモジュールは完全には固定せず、石等に乗り上げたらモジュ…
消毒用アルコールの代用としてお酒を蒸留する方法を以前の記事でご紹介していました↓ dreamerdream.hateblo.jp このたび、薬局でこのような飲用不可とした元から高濃度のエタノールとして製造されたお酒を発見しましたので試しに購入してみました。 <Amazonの販売ページ> こちら</amazonの販売ページ>…
僕が以前から作ってみたかったものの1つに「草刈りロボット」があります。 しかし素人趣味の個人開発ですのでアイデアはあるものの潤沢な資金と材料と時間が無いので廃材と3Dプリンターを利用して出来る範囲から少しずつ計画を進め、備忘録として記録する…
eSUN から出ているPLA+(プラス)フィラメントを試してみました。 PLA+フィラメントは少し前からあることは知っていましたが、すこし高くて手が出せませんでした。 この度安くなっているものを発見してポチっとしました。 届いた製品の箱は今まで使ってきた…
検証の様子を動画で纏めてみました。 オゾンガス発生器を使ってオゾンガスによるマスクの消臭効果を実験してみた ブログではこの動画から補足説明を加えて解説していきます。 センサーは前回の記事で作ったものを使用しています。 dreamerdream.hateblo.jp …
以前、オゾン発生器を作りました。 dreamerdream.hateblo.jp これを用いて実際にマスクの脱臭実験をしてみたのですが、これがなかなか良い感じです。 体感的には「無臭」になります。 次亜塩素酸水で実験したときは塩素の臭いで元の臭いが取れてるのか取れて…