DreamerDreamのブログ

夢想家の夢です。〜揚げたてのモヤっとしたものをラフレシアと共に〜

3Dプリント品を木目調に仕上げる 突板テープ・化粧テープが良い仕事してくれる

ベニヤ板などの端っこをまるで一枚板のように上手に隠してくれる化粧テープを3Dプリンタ出力品に貼ると木工のような仕上がりになることを発見したので共有します。 Amazonなどでも木口貼りテープ等の名前で売られているこのテープです。 このような切口が↓ …

LEDバーライトの自作方法

LEDバーライトって、思ったようなサイズがなかなかなかったりしますよね? そこで、オススメのLEDバーライトの自作方法を書きます。 材料は ①光モールの透明バインダータイプ これがバーライトの筐体になります。 ②LEDテープ LEDバーのお好みの色に合わせて…

電動バランスボードの中から異音発生! 中でネジが落ちていました。

電動バランスボードとか電動ホバーボードとかバランススクーターとか呼ばれるセグウェイで有名になった体重移動で走るメカですが、今回は「エレクトリックバランスボード」という商品の一部を分解してみたのでそのレポートです。 商品ページはこちら↓ www.fu…

スマホをバッテリーレスで動かしてみる 内蔵バッテリーもダミーバッテリー化できるのか?

一般的にスマホのバッテリーが劣化して使えなくなってしまったら買い換えしか選択肢が無いのですが、スマホってものコンパクトなのにすごい機能が収まっているんですよね。 外部電源だけで使う方法があれば、例えば以前作ったスマートロックの制御器として簡…

スプレータイプのチェーンを使ってみた 意外と使えるスプレーチェーンにびっくり

2023年1月25日、全国的に積雪に見舞われました。 僕の住んでいる地域はほとんど積雪が無い地域なのですが、夜に降った雪で朝起きたら道路がこんな状態になっていました。 ほんの数ミリ 豪雪地帯の人が見たら笑われるぐらいの量ですが、雪に全く慣れて…

ラズベリーパイ用eMMCはmicroSDカードを超えるのか? 実際に使ってみた

株式会社デバイスエージェンシー様から ラズベリーパイ用のeMMCを提供していただきました。 emmc.and-iot.jp 技術畑で育ってない僕はeMMCという言葉を初めて聞きました。なにそれ?と調べると、要するにフラッシュメモリーの一種で、 SSDより省エネで省スペ…

3Dプリンターを使ってキーボードを修理した 備忘録

新年あけましておめでとうございます。 私事ですが、元日からキーボードの修理をしました。 こちら、CASIOのLK-123 キーが割れてしまっています。 しかも割れたパーツ無し...orzあれば付けるだけだったのに。。残念っ! ※本当はこのようにもっと鋭利に割れて…

PayPalでのAPIを利用した取引ができなくなった??「現在、売り手はPayPalの支払いを受け取れません。」

大掃除の傍ら、昔公開したアプリの購入が最近全く無いので「アプリの機能も少し見直さなくちゃだなー」と、支払い用のPayPalがきちんと機能しているのか試しましたところ・・・「より安全にログインしています…」と表示され、 直後に「現在、売り手はPayPal…

ダイソーのミラーデジタル時計を壁掛け仕様に改造してみた

百均ダイソー商品の「ミラーデジタル時計(550円)」を入手しました。 なんとこの商品Amazonで売られているこちらの商品とソックリ! こちらは3000円オーバーですので、めっちゃ安い! ↑流石に何かが違うはずだけど、ページ見てもソックリすぎて解らなか…

ベアリングを3Dプリンターで作れるのか実験してみた

先日「パラメトリックスルーベアリング」という存在を知りました。 <参考 全て3Dプリンターで出力できるようです> diy3dprinting.blogspot.com なるほど!すごい!通常のボールベアリングより荷重に強そうな構造ですね! しかし、明らかに3Dプリンターで…

子供用の鉄棒を室内で固定するために吸盤を改造してみた

以前、室内でフローリングに穴を空けずに鉄棒を固定するには吸盤が便利ですよー! という記事を書きました。 dreamerdream.hateblo.jp この鉄棒↓ に、この吸盤↓を2つ使って固定していたのですが・・・ ・・・とうとう曲がりました。 耐荷重80Kgでしっかり…

MZDAOの目指すものが公開されています

先日、MZDAOの新しい記事が公開されました。 こちらはMZDAOコミュニティーでも無料公開分なのでどなたでもご覧になれます↓ www.mzdao.jp 内容は実際のコミュニティーで公開されたものの半分程度のものですが、充分にMZDAOがこれからやろうとしていることが伝…

MZDAOの事業案15案に対する期待と疑い 事業はどうなる?

以前に参加しましたと記事を書いたMZDAOですが、メンバーがお待ちかねの事業案15案が発表されました。 dreamerdream.hateblo.jp (↑の記事中では前澤社長と書きましたが、以下ではMZと書きます。) 正直、個人的には一日目発表の5案は「え?それって厳選…

MZDAOのここが駄目

以前、MZDAOについて僕が期待しているポジティブなイメージを紹介しました。 dreamerdream.hateblo.jp なんと!MZDAOのKindleブックまで出てます!え?!これ出していい情報なの? ↓Kindleunlimited無料 今回は敢えてMZDAOのネガティブなイメージの紹介です…

MZDAOのPRコンテスト不通過でした! 残念っ

MZDAOでPRコンテストというものが開催されるというので、せっかくブログやってるのでPR活動に参加してみました。↓ dreamerdream.hateblo.jp しばらくすると、「審査を通過できませんでした」というメールが届きました。 えー。。。 理由として、PR活動の禁止…

Webサイトをスマホ用アプリに(PWA化)する 備忘録

Webサイトをネイティブなスマホのアプリとしてインストールできるようにする方法があります。 この記事のスマートロック用アプリもこの方法でアプリ化しています。 dreamerdream.hateblo.jp 基本的にはWebアプリのままだけどスマホにもインストールできるWeb…

スマートロックの自作はコスパが悪い? そんなことは無いですよ!

「スマートロックを自作しました。」 dreamerdream.hateblo.jp こういうブログを、「え?なんで既製品買わないの?」「承認欲求強すぎでしょw」「既製品のほうが安くて確実じゃん!」と冷めた目で見られる方も少なからずあります。 鍵の情報を出しているペ…

CentOS Stream release 8アップデートでエラー 備忘録

普段Webアプリのサーバーで使っているSentOS Stream 8で定期アップデートをしようとしましたら、 sudo dnf update 見たこと無いようなあるようなエラーに遭遇しました。 エラー: 問題: パッケージ kmod-kvdo-6.2.6.14-86.el8.x86_64 には kernel-modules-una…

MZDAOに参加してみました メンバー募集を再開してます

皆さん「MZDAO(エムズィーダオ)」ってご存知でしょうか? ※MZDAOについて既にご存知で、「初期メンバーで登録することをスッカリ忘れていて、参加できる機会を探してた! 」というかたは今回メンバーの募集を再開していますので是非この機会に参加してくだ…

3Dプリンターを使ってスマートロックを自作する ⑧オリジナルの機能

前回、自作スマートロックの完成披露をしました。 dreamerdream.hateblo.jp 今回は自作だからこそできる市販のものには無いオリジナルの機能を2つ紹介します。 ①内側からは自動解錠 外に出るための解錠操作にいちいち物理ボタンを押すのって煩わしいですよ…

3Dプリンターを使ってスマートロックを自作する ⑦完成

前回はSocket通信でのセキュアな通信方法を考えてみました。 dreamerdream.hateblo.jp 今までの内容でスマートロックを自作する準備が整いましたので実際に取り付けていきます。 今回、全システムの詳細は物が物だけにセキュリティーの都合上掲載しません。 …

3Dプリンターを使ってスマートロックを自作する ⑥単純な制御通信におけるセキュリティーの考察

前回、スマートロックの制御方法を考えました。 dreamerdream.hateblo.jp スマホから鍵の操作はVPSに構築したWEBアプリを経由することとし、VPSから鍵の操作は自宅のラズパイで制御することにしました。 今回は具体的な通信手段を考えます。 通信内容は「施…

3Dプリンターを使ってスマートロックを自作する ⑤スマートロック制御方法の構想

前回、ハードウェアの実験はクリアできました。 dreamerdream.hateblo.jp 今回はスマートロックを制御する具体的な方法を考えていきます。 ICカードや各種Webサービス(GoogleHome等)を利用してスマートロックを作成されておられる方を拝見しましたが、個人…

3Dプリンターを使ってスマートロックを自作する ④実動試験

前回ギアボックスを作って動作が良好でしたので、実際に使うことになるであろうケーブル長のケーブルを用意して実験することにしました。 dreamerdream.hateblo.jp <前回の実験> youtu.be 実はこのスマートロックは設計無しの思いつきで始めたので実際の制…

3Dプリンターを使ってスマートロックを自作する ③ギアボックス作る

前回の実験で、いい感じで鍵が回ることと取っ手の間に本体が納まりそうだということが確認出来ました。 dreamerdream.hateblo.jp 今回はギアボックスを作成していきます。 この部分にピッタリ収めたら見た目がスッキリします。 ギアとギアの隙間、部品同士の…

3Dプリンターを使ってスマートロックを自作する ②鍵を回す機構を考える

前回、サーボモーターをギア化しましたので今度はサムターンを回す部分を作成します。 <前回記事> dreamerdream.hateblo.jp 構想 サーボモーターからの動力を直接鍵に入力するには、下のピンクのような部品を作るという方法が一番簡単な方法です。 ギアと…

3Dプリンターを使ってスマートロックを自作する ①サーボモーターのマウント方法を考える

スマホやICカードから自宅の鍵の開閉を行なうスマートロックという商品が沢山あります。 スマートロックは例えば、 手荷物がいっぱいのとき、事前に鍵を開けておいたり近づいたときに開けるようにする。 遠隔で施錠の確認をする。 緊急時に自宅へ鍵を持たな…

超音波センサーモジュールをPICを使って人感センサーにする 備忘録

超音波センサモジュール「HC-SR04」が手に入ったので使ってみました。 しかし、このモジュール不具合品が含まれることで有名なもので手元にあるものを調べてみました。 mag.switch-science.com あらら、見事に不具合品に合致します。 テストしても確かにモジ…

RaspberryPiからLCDのバックライトを操作する方法 備忘録

とある事情でLCDディスプレイを手に入れたので使ってみます。 16文字×2行のしょぼいやつです。 以前に使った有機ELディスプレイのほうが文字数も機能も多いです。 dreamerdream.hateblo.jp 低機能ですが表示するものが少なければ用途は足りるし文字も大き…

マグネットセンサーの代わりにフォトインタラプタを使う 備忘録

今作っている作品の扉開閉検知のためマグネットスイッチを使おうとしていましたら、ウッカリ「パキっ」と折ってしまいました。。。orz____最後の一個だったのですごいショック…凹 今はガラスケースではなくプラケース入のものが出ているんですね! 僕み…

kampa.me