DreamerDreamのブログ

夢想家の夢です。〜揚げたてのモヤっとしたものをラフレシアと共に〜

電気工事士二種

第二種電気工事士の資格試験を独学で一発合格した勉強方法(②技能試験対策)

第二種電気工事士の筆記試験をクリアしたら次は技能試験対策が必要になります。 僕がした試験対策は以下の方法です。 複線図を早く書く工夫 輪作りの練習 難しい候補問題を時間内に収めるように練習する 時短対策 複線図を早く書く工夫 当たり前ですが、複線…

第二種電気工事士の資格試験を独学で一発合格した勉強方法(①筆記試験対策)

昨年、思いつきで第二種電気工事士の資格試験を受けようと勉強を始め、無事に筆記技能共に一発合格を果たしました。 dreamerdream.hateblo.jp 今回は実際に僕がやってみてうまくいった試験対策を過去記事と共にご紹介します。 まず、教本はガイドラインとし…

第二種電気工事士の資格取得を目指す  ⑯資格取得したので早速DIY

前回、技能試験も無事にパスしたと報告していましが、ついに免状が手元に届きました。 dreamerdream.hateblo.jp 数年前はラミネートだったそうですが、近年の免状はプラカードになっています。 自動車運転免許証と同じサイズでした。 免状を取得して一番にと…

第二種電気工事士の資格取得を目指す  ⑮技能試験受かっていました

一ヶ月ほど前に技能試験を受けた結果が先日公表されました。(発表日時スッカリ忘れていました) dreamerdream.hateblo.jp 結果は見事に合格していました!(パチパチ) 前の記事のとおり、逆に不合格だったらどこを直したら良いのか解らず困っていたところ…

第二種電気工事士の資格取得を目指す ⑭技能試験を受けてきました ☆発見した裏技紹介

本日午前、技能試験を受けてきました。 練習として輪作りや端子への固定など細々としたものに力を入れ続けて、実際に例題を作ったのは難易度の高い例題7だけの状態で挑みました。 dreamerdream.hateblo.jp 前回の手袋が緊張で汗ばんでしまうと気持ち悪いと…

第二種電気工事士の資格取得を目指す ⑬技能試験の候補問題7の練習

技能試験2週間前に筆記試験の合否と技能試験のはがきが発送されるようですが、「電気技術者試験センター」のマイページの「試験申込」 の項目から一足先に試験会場と時間が判明します。1〜2日後ぐらいにはがきが届きました。 僕の場合は某大学で実施され…

第二種電気工事士の資格取得を目指す ⑫筆記試験CBT方式受験しました

本日、ついに試験本番を迎えました。 dreamerdream.hateblo.jp 試験センターでは「英検◯級〜」みたいな張り紙案内が沢山あり、第二種電気工事士の案内が一つも無かったので「え?ひょっとして会場間違えた?」と不安になりましたが会場間違いではありません…

第二種電気工事士の資格取得を目指す ⑪試験の申し込み

令和6年度上期の第二種電気工事士試験受付が始まりました。 一般財団法人 電気技術者試験センター 受験申込はこちらから。 マイページのIDとパスワードを作成し、試験を間違えないように選択します。 顔写真のアップロードが必要です。 試験料金の支払いは…

第二種電気工事士の資格取得を目指す ⑩知ってそうで知らなかったこと

現在、電気工事士の勉強中です。 dreamerdream.hateblo.jp 今までなーんとなくで使っていた配線や知っているつもりの器具など沢山あり、すごく勉強になっています。 知ってそうで知らなかったことを纏めてみます。(順次追記予定) なぜ電圧が「100V以下」と…

第二種電気工事士の資格取得を目指す ⑨過去問をひたすら解く

第二種電気工事士の筆記試験は「過去問をひたすら解く」ことが合格への近道だと言われています。 どこで過去問を見たら良いのだろうか?と調べるとHOZANのサイトからPCで過去問が解けるWebアプリが公開されています。 僕はパソコン画面で回答するCBT方式での…

第二種電気工事士の資格取得を目指す ⑧実技試験の工具の購入

第二種電気工事士資格取得を目指して勉強を進めています。 dreamerdream.hateblo.jp 過去問をある程度解けるようになってきたので受験を決意しました。 受験受付は3月18日から4月8日なので忘れないようにしないといけません。 筆記試験をクリアできれば…

第二種電気工事士の資格取得を目指す ⑦筆記試験対策に使える動画のまとめ

第二種電気工事士の筆記試験対策としてランニングしながらいろいろな先輩方のYouTube動画を見ています。 その中でも選りすぐりの「これは使える!」と思えた動画を纏めておきます。 (随時更新) 計算問題と複線図以外の問題の勉強の方法です。 めちゃめちゃ…

第二種電気工事士の資格取得を目指す ⑥二週間勉強してみて

2月ごろにふと第二種電気工事士試験を受けてみようかと思い立ち勉強を進めています。 dreamerdream.hateblo. 今回参考書として買ったのはこちらの「2024年度版 第2種電気工事士 学科試験 すぃ〜っと合格」(Kindle版)。 2024年版 ぜんぶ絵で見て覚える第2…

第二種電気工事士の資格取得を目指す ⑤電線やケーブルを渡す場合の上下の高さあれこれ

電線を屋外から引き込んだり出したりする場合には安全のため、上下の高さが決められています。 1つづつ見ると結構ややこしいのでできるだけ1つの図に纏めます。 引込線 外部への送出 地下を通す場合 引込線 電柱から屋内へ引込線を引く場合、このような関…

第二種電気工事士の資格取得を目指す ④ケーブルや電線管などを固定する距離

ケーブルや電線管などの取り回しの問題でよく問われるのが「◯を◯メートル以下で固定した。」という施工の選択肢からの間違い探し。 わかりにくいのでイメージしやすいように固定の最長距離だけ表にまとめてみました。 基本的には管の丈夫さでしょうね。 金属…

第二種電気工事士の資格取得を目指す ③歴史から考察できること

電気工事士の勉強をいていると「なるほど!これは昔のアレでこういうことなんだろうな」と推測できることが沢山あります。 (随時更新予定) 配線図 電球 スイッチ ケーブルの施工場所 ほたるスイッチ 配線図 特に配線図に使用される記号は歴史を感じさせら…

第二種電気工事士の資格取得を目指す ②省略文字多すぎ!

電気工事士の配線図記号などに記号と共に記載されている文字で「このRってどいう意味のRだっけ?あれ?このEって何のEだっけ?」という場面が多々あるので一旦纏めます(随時追記) B C D E F H I L M N O P R S T V W B Breaker(ブレーカー)配線用遮断器…

第二種電気工事士の資格取得を目指す ①試験って何するの?どうやって勉強するの?

実家のコンセントが結構古く、数カ所劣化してきているので、ホームセンターで材料を買って交換しようかと思い立ちました。 しかし、コンセントの交換程度であれど「電気工事士」という資格が必要だそうです。 外注したら一個3000円〜のお値段だそうで、…

kampa.me