DreamerDreamのブログ

夢想家の夢です。〜揚げたてのモヤっとしたものをラフレシアと共に〜

第二種電気工事士の資格取得を目指す ③歴史から考察できること

電気工事士の勉強をいていると「なるほど!これは昔のアレでこういうことなんだろうな」と推測できることが沢山あります。

 

(随時更新予定)

 

 

 

配線図

特に配線図に使用される記号は歴史を感じさせられます。

電球

電気を利用した一番最初の器具は皆さんご存知の「電球」ですよね。

電球の記号は一番カンタンな「◯」だけです。

 

スイッチ

電球を点灯・消灯するためにはスイッチが必要ですよね。

そう、だから電球のスイッチとして「●」がスイッチの記号です。

 

ケーブルの施工場所

実線 ________ が一番よく使われる天井裏

長めの破線 ___  ___  ___ はその次に多い床下

短い破線 ............. は露出

飛び破線 ___ . ___ . ___ は地中

二重線とか太線とかが使われないところから、職人の書きやすさを重視しているように見えます。

 

ほたるスイッチ

暗闇でもスイッチの位置がわかるほたるスイッチですが、「なんでホタルやねん?他に名前あるやろ!」とツッコミを入れた方もあると思います。

これ、おそらく商品名から来ているんじゃないかな?と思います。

実家にある現役のスイッチがこれ↓

National時代のホタルスイッチにはこの「ほたるくん」というキャラがデフォルトで付いていたものがあるようです。

 

 

 

 

 

dreamerdream.hateblo.jp

 

kampa.me