3Dプリンター
言わずとしれたチロルチョコですが、オリジナルのメッセージや写真を入れてパッケージ化することが可能なことをご存知でしょうか? こちらはAmazonで売られている感謝メッセージのデコチョコ↓ それ以外に写真入れたり、文字を入れたり自由に編集することがで…
ベニヤ板などの端っこをまるで一枚板のように上手に隠してくれる化粧テープを3Dプリンタ出力品に貼ると木工のような仕上がりになることを発見したので共有します。 Amazonなどでも木口貼りテープ等の名前で売られているこのテープです。 このような切口が↓ …
新年あけましておめでとうございます。 私事ですが、元日からキーボードの修理をしました。 こちら、CASIOのLK-123 キーが割れてしまっています。 しかも割れたパーツ無し...orzあれば付けるだけだったのに。。残念っ! ※本当はこのようにもっと鋭利に割れて…
先日「パラメトリックスルーベアリング」という存在を知りました。 <参考 全て3Dプリンターで出力できるようです> diy3dprinting.blogspot.com なるほど!すごい!通常のボールベアリングより荷重に強そうな構造ですね! しかし、明らかに3Dプリンターで…
前回、自作スマートロックの完成披露をしました。 dreamerdream.hateblo.jp 今回は自作だからこそできる市販のものには無いオリジナルの機能を2つ紹介します。 ①内側からは自動解錠 外に出るための解錠操作にいちいち物理ボタンを押すのって煩わしいですよ…
スマホやICカードから自宅の鍵の開閉を行なうスマートロックという商品が沢山あります。 スマートロックは例えば、 手荷物がいっぱいのとき、事前に鍵を開けておいたり近づいたときに開けるようにする。 遠隔で施錠の確認をする。 緊急時に自宅へ鍵を持たな…
第2回からかなり間が開きました。 dreamerdream.hateblo.jp 今回はロボットへ付けるカメラを探していたのですが、ふと疑問が湧いたのでその実験報告です。 よくデュアルカメラで映像の遠近を認識しているロボットがありますよね? 単眼カメラだと物体までの…
今年の6月にeSUNのPLA+というフィラメントを試してレポートしていました。 dreamerdream.hateblo.jp この記事の内容は、 「安いのに高性能!通常のPLAフィラメントより柔軟性があり、ベッドへの食いつきが良く失敗無く使えていますよ。」 と、間違いなくオ…
Amazonで入手できるSUNLUというメーカーのPLAフィラメント 1Kg 2,499円 今なら400円引きのクーポンを使えるので2,099円で入手できます(執筆時点)。 梱包は無難なダンボール梱包です。 製品紹介パンフレットが一部付いています。 パックもよくある真空パッ…
こちら、Amazonから入手出来るElecrowのタッチパネル液晶ディスプレイです。 このディスプレイ、RaspberriPi用に作られた静電容量式のタッチパネル搭載の非常に優れたディスプレイだということです。 但し、ラズパイ同様に基板剥き出しなので扱いには注意も…
前回、ロボットアーム先端用のロボットハンドの動作実験をしました。 いろいろ課題を見つけたものの稼動性は良かったのでひとまず実験成功。 ということで、このモデルデータを元に改良バージョンを作りました。 <前回のもの> dreamerdream.hateblo.jp 改…
以前からロボットアームに興味が出て来てそのための減速機をいろいろ調べて実験していましたが、現時点ではあまり満足な減速機は出来ていません。 dreamerdream.hateblo.jp 今回はロボットアームの先端部分のロボットハンドだけを普通のギアを使って作りまし…
前回、偏心軸0.5mmのサイクロ減速機を作ってみました。 dreamerdream.hateblo.jp しかし回ることは回るけれど、非力なモーターでは回しにくいものでした。 そのままのモーターを使おうとすると一段目にさらに減速機が必要そうです。 ただ一段目に減速機を取…
多段式のサイクロ減速機を試作して何度か実験してみて解ったことがあります。 dreamerdream.hateblo.jp 前回の実験から判明したこと 偏心が大きいと歯車同士が衝突してエネルギーロスが大きくなる 偏心が小さすぎると歯車が滑ってうまく動力が伝わらない 外…
前回、3Dプリンターでサイクロ減速機の機構を作って実際に動かしてみました。 dreamerdream.hateblo.jp 今回はこの減速機を3段にして減速1/1000にしました。 3Dプリンターパーツをネジで組んだだけですが、見た目は格好良いでしょ? 見た目だけは良いんで…
色々なギア 3Dプリンターでギアを作れるようになると工作の幅と夢が広がります。 いろいろな歯車【平歯車 内歯車 遊星歯車 かさ歯車 ラックギア 変速歯車】models of gears こういったギアを3Dプリンターで簡単に作るにはこちらのサイト↓ Gear Model For 3…
前回作った草刈り用の回転刃モジュールと、走行用のキャタピラモジュール「CuBase」を繋ぎました。 dreamerdream.hateblo.jp こんな感じで、接続するパーツを3Dプリンターで作ってみました。 草刈りモジュールは完全には固定せず、石等に乗り上げたらモジュ…
僕が以前から作ってみたかったものの1つに「草刈りロボット」があります。 しかし素人趣味の個人開発ですのでアイデアはあるものの潤沢な資金と材料と時間が無いので廃材と3Dプリンターを利用して出来る範囲から少しずつ計画を進め、備忘録として記録する…
eSUN から出ているPLA+(プラス)フィラメントを試してみました。 PLA+フィラメントは少し前からあることは知っていましたが、すこし高くて手が出せませんでした。 この度安くなっているものを発見してポチっとしました。 届いた製品の箱は今まで使ってきた…
3Dプリンターのフィラメントで今回はシルクPLAのメタリック色のフィラメントを試してみました。 <amazonで購入出来るシルクフィラメント一覧> コロナの影響なのかあまり低価格のものが無い中、たまたま見つけたのが500g1000円程度で販売されていたのがコ…
はじめに 一人一人が出来るコロナ対策の1つとして「密にならないようにしよう」と言われています。 人と人との間隔を約2m開けると良いと言われていますがそれは平常時の場合で、ランニング中など運動時には少し意味が変わってきます。 以下はシミュレーシ…
3Dプリンターのフィラメントをノズルに送る為のパーツが「エクストルーダー」です。 こういうもの↓ 僕のはプラスチック、しかも自分の3Dプリンターで作った完全オリジナルパーツなので、いつか壊れるだろうと思っていたのですが、想定外の部分が壊れてしま…
以前にノーマルバージョンの砂塵カバーを作っていました。 <ノーマルバージョンの砂塵カバー> dreamerdream.hateblo.jp しかし、モーターをハイパワーモーターに交換したらモーターの直径と長さのサイズがどちらも大きくなってしまったので以前のカバーが…
前回、3Dプリンターで出力した部品で使い捨てマスクを作るという記事を書きました。 dreamerdream.hateblo.jp 今回、新たに「使いやすく」「早く作る」ということを念頭に、改良版マスク作成キットを設計しましたので公開します。 マスクの作成手順 生地の…
普段「3Dプリンターがあるなら、もっと約に立つもの作ってよ」と家族に不評な皆様に朗報です。 今こそ3Dプリンターを使って家族や友人のために品薄の使い捨てマスクを作る時です。 ※3Dプリンターをお持ちでない方も、型紙を公開していますので工夫次第で…
Amazonで販売されている格安のNouleiというブランドのPLAフィラメント この度、家に大量に置いてあったフィラメントのストックが切れたのでコチラの商品をお試しで購入してみました。 僕が 購入したのはブラックで1Kg約1,600円のものでしたが、今見たらブラ…
CuBaseは丈夫で良くできたクローラーモジュールなのですが、そのまま屋外で使用を想定するにあたり少し不安な面もあります。 それがこのでっかいモーターのブラシ付近にあるでっかい穴! クローラーに組み込んでも穴が見えます。 真上から見ると大部分はパー…
記事は2019年度内にAmazonで販売された3Dプリンターを纏めています。 ※記事内の画像クリックでAmazonの商品ページへアクセスできます。 おすすめランキング 1位 QIDI TECH X pro 2位 FLASHFORGE Creator Pro 3位 FLASHFORGE Finder 商品ラインアップ FLA…
記事は2019年度内にAmazonで販売された3Dプリンターを纏めています。 ※記事内の画像クリックでAmazonの商品ページへアクセスできます。 おすすめランキング 1位 QIDI TECHNOLOGY X-maker 2位 QIDI TECHNOLOGY X-one2 3位 ANYCUBIC Predator 商品ラインア…
記事は2019年度内にAmazonで販売された3Dプリンターを纏めています。 ※記事内の画像クリックでAmazonの商品ページへアクセスできます。 おすすめランキング 1位 Anycubic i3 Mega 2位 Ender-3 3位 ALUNAR 商品ラインアップ Ender-3 3Dプリンター Sunhoke…