サーバー
前回ESP32でサーバーへ重量データと臭気データを送ることに成功しました。 dreamerdream.hateblo.jp 今回はサーバーに送られてきた重量変化のデータから 体重 排泄物計量 トイレ滞在時間 を分析するコードを書きました。 コードの概要 重量変化を降順に並べ…
以前にラズパイサーバー同士の厳密な通信をするためにchronyを導入して時間の同期をおこなっていたのですが、ここ最近は通信エラーを起こすことが頻発していました。 dreamerdream.hateblo.jp ある一定の操作は問題ないのだけど、自作の時間をトリガーとした…
過去記事にまとめていますが、サポートの終了するCentOS8からの良さそうな移行先が無いとのことで、僕のVPSはひとまずのCentOS Stream 8へシステムを移行していました。 dreamerdream.hateblo.jp ひとまず延命したものの、CentOS Stream 8 も2024年5月でサポ…
大掃除の傍ら、昔公開したアプリの購入が最近全く無いので「アプリの機能も少し見直さなくちゃだなー」と、支払い用のPayPalがきちんと機能しているのか試しましたところ・・・「より安全にログインしています…」と表示され、 直後に「現在、売り手はPayPal…
普段Webアプリのサーバーで使っているSentOS Stream 8で定期アップデートをしようとしましたら、 sudo dnf update 見たこと無いようなあるようなエラーに遭遇しました。 エラー: 問題: パッケージ kmod-kvdo-6.2.6.14-86.el8.x86_64 には kernel-modules-una…
サーバーを放置しているとsshログインが試行されているようで、毎回いろいろなユーザー名で試されていることが解ります。 <過去記事> dreamerdream.hateblo.jp 今回、僕のサーバーにssh接続を試してきたログから「名前の意味の分かるものだけ」ピックアッ…
昨日、いつものようにWebサーバーからメールを送信しようとしたところ、プログラムがエラーを吐いて送信できませんでした。 調べてみるとムームーメールのメンテナンス情報に muumuu-domain.com この一文が!! メールシステムの設定から送信メール(SMTP)…
僕が契約しているVPSはCentOS7とCentOS8があります。 共にConohaの最安512MBプラン。 dreamerdream.hateblo.jp 元々目的が別でしたので使い分けていましたが、1つは目的を達して現在は単に2つVPSがあるという状態になっていました。これではアップデートの…
VPSで利用しているCentOS8のコアアップデートがあるとのことで、いつもの通りにバックアップを取ってアップデートしようとしましたら sudo dnf update 何やら不穏なエラーメッセージががが。。 Error: Problem: package kmod-kvdo-6.2.3.114-74.el8.x86_64 r…
前回、Paypalを使った決済システムを導入して「これは良いです!使えます!」と豪語していたのですが・・・ <前回記事> dreamerdream.hateblo.jp sandboxのテストを終えて実際にliveで本アカウントのIDを使って決済をテストしてみましたところ、下記のよう…
個人で開発しているWebサービスにこの度PayPal決済サービスを付加することにしました。 PayPalは以前にAmazonのレビュー依頼で作っておいたのでそれをビジネスアカウントにグレードアップして使用することにしました。 dreamerdream.hateblo.jp PayPalの魅力…
先日、僕が公開しているVPSサーバーのログを眺めていましたらこのような攻撃を受けていました。 GET /index.php?s=/Index/\think\app/invokefunction&function=call_user_func_array&vars[0]=md5&vars[1][]=HelloThinkPHP HTTP/1.1" 301 362 "-" "Mozilla/5.…
前回、tf-poseを使って骨格検出をしてみましたが、動きはするもののあまり精度が良くありませんでした。 dreamerdream.hateblo.jp 先に実戦しておられるこちらのブログで用いられている画像と同じ物を使ってみましたが・・・。 qiita.com フリー素材ぱくたそ…
映像や画像から機械学習を用いて骨格を検出するプロジェクトの一つ「OpenPose」を用いた映像がこちらです↓ Realtime Multi-Person 2D Human Pose Estimation using Part Affinity Fields, CVPR 2017 Oral めちゃめちゃスゴイ精度ですね。 この技術を用いると…
CentOS8がリリースされ、僕の構築したサーバーもゆくゆくは移行しないといけないのでCentOS8でもこれまでと同じようにDjango環境が構築できるのか?テストをしてみました。 少しだけ使い勝手が違いましたが、概ね同じような要領で構築できました。 CentOS8か…
僕、PONはConohaのVPSを使ってWebアプリを公開しています。(サイトは秘密) <過去記事> dreamerdream.hateblo.jp ここ最近、OSもCentOS8が登場したし新しくサービスを作ろうかな?なんて考えていましたらConohaのVPSプランがリニューアルしているという…
なかなか苦労したので備忘録として残します。 基本的に弄る設定は /etc/dnsmasq.conf /etc/hostapd/hostapd.conf /etc/dhcpcd.conf の3つです。(設定前にソフトをインストールする必要があります) そして、各デーモンの起動タイミングをコントロールする…
先日、CentOS7のカーネルアップデートがありあました。 僕はカーネルは通常アップデートしてしまわないように /etc/yum.conf ファイルに exclude=kernel* と書いて必ずバックアップを取ってからアップデートするように心がけています。今回はその処置のおか…
僕は今までDjangoでWebアプリを作っていて画像ファイルはDjangoを介さずにサーバーソフトのApacheに設定したディレクトリにアクセスするようにしていました。 <Apacheのimgs/ディレクトリ設定> しかし例えば、ロボットの制御等でカメラを使う場合、Apacheで画像ファイルを指定する方法だとロ</apacheのimgs/ディレクトリ設定>…
僕は自宅サーバーにはフリーのDDNSサービス、MyDNSを愛用しています。 Free Dynamic DNS (DDNS) for Home Server and VPS etc | MyDNS.JP ここでフリーで取得したドメインは、いわゆるMyDNSが取得したドメインのサブドメインになるわけですが、そのサブドメ…
今までDDNSサービスのMyDNSへのIPアドレス更新にはHTTPへBASIC認証をしていました。 dreamerdream.hateblo.jp IPV6を無効化する方法もどうぞ↓ dreamerdream.hateblo.jp こんな感じ wget http://[ ID ]:[ パスワード ]@ipv4.mydns.jp/login.html cronで30分…
いつも通りに外出先から自宅へSSH接続を試みたら繋がらなかった。 あれ? 帰宅してからローカルでSSHを試すと繋がる。 おや? DDNS設定が間違っているのか? ということでMyDNSへリクエストしているcronを見直してみました。 <無料で使えるDDNS> Free Dynami…
Djangoでいくつかサイトを作ってみたものの、いつもログイン画面の 「Django管理サイト」 が消えないことに悩んでる気がします。 「いい加減覚えろっ」てことなんだけど、実に面倒なので自分のためにも後の人のためにも備忘録として残しておくことにします。…
以前にLet's Encryptからエラーメールが来て対処していました。 dreamerdream.hateblo.jp 最近になり、「そういえばそろそろ90日ぐらいになるけど今回はちゃんと更新出来たんかいな?」 とふと不安になり、更新されたのかとチェックしようと思ったものの、…
前回、防犯カメラの修理で「ウォッチドッグ」という機能によりレコーダーが再起動をしていると推測しました。 dreamerdream.hateblo.jp 今回はこのウォッチドッグについて簡単にご紹介します。 watchdog = 番犬 です。 電子工作、特にマイコンを使った工作の…
自作で公開しているWebアプリのログを見ていると不正アクセス目的のログが出るわ出るわ で、POSTリクエストを送って来るその殆どがWordPressの管理者ファイルを狙ったphpファイルへのアクセス試行と見られます。 リクエスト先の一例 /api.php /s1.php /plus/…
3年ほど前からシングルボードコンピューター「RaspberryPi」 【国内正規代理店品】Raspberry Pi4 ModelB 4GB ラズベリーパイ4 技適対応品【RS・OKdo版】 Raspberry Pi Amazon を自宅サーバーとして使っていましたが↓(以降ラズパイサーバーと呼ぶ) dreamer…
前回、fail2banでBanしたログを調べておりますと、 dreamerdream.hateblo.jp BanしてもしてもしつこくSSHログインを試行してくる面倒くさい輩がいましたので、ひとまず挙動を確認してみることに。 sudo cat /var/log/fail2ban.log | grep 213.155.231.234 あ…
以前にCentOSにfail2banをインストールしましたが、以前からサーバー用に使っているラズパイもチェックしてみると最近になってSSHポートが割れたのか不正アタックが多くなってきましたので同じようにfail2banを導入することにしました。 dreamerdream.hatebl…
この前sshへのアタックを調べると一定期間にとんでもない量のアタックが来ている事が判明! え?確か前にfail2ban導入してたよね?? dreamerdream.hateblo.jp おかしい!なんで? 調べて見ました。 sudo fail2ban-client status で設定が確認出来るそうです…