以前にラズパイで自宅サーバーを構築しました。
今回は外部サービスを利用してみようと思います。
レンタルWebサーバーLILIPOP!は言わずと知れたWebサーバーの大御所です。
LOLIPOP!にはWebサービスに必用なものが殆ど入っておりHPやブログの開設など簡単操作で出来るWordPressを始めCMS構築環境が最初から充実しているのも特徴です。
ラズパイでのサーバー構築ではWebサーバーとしてApache2をインストールすることから始めましたが、LOLIPOPでは最初からApacheで運用されていますのでインストールする必用はありません。
有料サービスですが法人個人問わず様々な用途で利用でき、VPNや自宅サーバーと違ってセキュリティー対策もお任せ出来て、共有SSLは無料で使え、VPSよりはるかに安いというとってもお得なサービスです。
加えて、独自ドメインを利用するなら激安ドメインサービスのムームードメイン↓
との連携がすごく簡単に出来るようになっているので独自ドメイン運用をお考えの方は是非とも視野に入れて欲しいサービスです。
プランが色々あり、エコノミーなら月額100円からスタートできます。
僕は今回はライトプランを選択しました。
アカウントの作成は他に被っているアカウント名が無ければそのまま申し込めます。
ドメイン名はアカウント名に続くアドレスですが、ロリポップのドメインは複数の種類から選択でき、かわいいドメイン名、短いドメイン名など作るサイトのイメージに近いドメイン名が選択できます。(※ムームードメインで取得する独自ドメインとは別です)
全て入力するとLOLIPOP!サーバーのURLが決定です。
尚、後で「アカウント名を変えたい」と思った場合、1回だけ変更できるそうでが、1回だけですのでくれぐれも慎重に選びましょう。
あとは契約期間とお支払いのクレジットカード番号があればOK!
今なら10日間は無料で全てのプランがお試し出来るので「WordPressってどんなだろ?」とかWebページの作り方とかほんの興味でも参加しやすくなっています。
ちなみに僕はライトプランからSSH接続をするためスタンダードプランに変更してSCP転送で大量のファイルをアップロードしました。
プラン変更もすごく簡単です。
とりあえず10日間でLOLIPOP!が使えるのかどうなのかいろいろ試してみることにします。
やりたいと思ってることが出来なかった場合はVPSも視野に入れようかしらと思います。
レンタルサーバー、VPS、自宅サーバー、用途によって選びましょう。
次回、 WordPressのインストール方法↓