DreamerDreamのブログ

夢想家の夢です。〜揚げたてのモヤっとしたものをラフレシアと共に〜

3Dプリンター入門、まずはデータ作成から出力までの大まかな流れを見てみましょう

3Dプリンター本体やソフトのことを細かく色々書いてきましたが、実際にどうやって3Dデータを作って、3Dプリンターで出力しているのかという大まかな流れを書いていないことに気が付きました。

 

これから3Dプリンターを導入しようと考えている方にはこの大まかな流れが大事なので是非読んでいただきたいです。

f:id:DreamerDream:20180823093058p:plain

当然3Dプリンター自体が合っていない人もいますのでタンスの肥やしにならない為にも必用な情報です。 

dreamerdream.hateblo.jp

 

 

※基本的にRepRap系の特に変わった機能の付いていない3Dプリンターを対象にしていますが、機種によってはこの記事の途中経過を端折れる機種もあります。(高級機ではいろいろとオートメーション化されていますので)

 

 

 

 

①3Dモデリングツールでモデルを作る、既存モデルを利用する

僕は基本的にフリーのBlenderで作っています。(たまにFreeCADも使いますが)

Blenderで作ったモデルはblender専用のファイル形式で保存出来る他、「OBJ」や「STL」といった3Dデータ形式で保存できます。

Blenderは3Dモデル初学者には少しに使いにくいものですが、とりあえず物体として生成する方法を下記リンクに纏めてありますので参考にどうぞ。

dreamerdream.hateblo.jp

他にFusion360SketchUPなど、無償有償様々な3Dモデリングソフトがありますので使い易いものを見つけてください。 

 

現実の物から3Dスキャナーでデータを作るという方法もあります。

dreamerdream.hateblo.jp

 

 

他人様の作った既存モデルを利用させていただく場合、thingiverseサイトからデータをダウンロードすると良いでしょう。↓ 

dreamerdream.hateblo.jp

 

②3Dモデルの確認

Blenderでデータ確認して直接STLファイルで保存するのであればこの項目は端折っても大丈夫です。)

僕は3Dモデルの確認はMeshLabを使っています。

MeshLabはモデルに小さな穴が空いていたりすると気付かせてくれますし、ある程度自動で塞いでくれますので便利です。

僕は先のBlenderで安定しているOBJファイルとして一度出力してからMeshLabで確認後にSTL形式で保存しています。

MeshLabの使い方は下記リンクを参考にどうぞ。

dreamerdream.hateblo.jp

 

 

STLファイルからG-codeの生成

①や②で作ったSTLファイルをいよいよ3Dプリンターで扱えるG-codeファイルへ変換します。

ここで使われるソフトが「スライサー」というソフトで

Slic3r、Kisslicer、Cura等があります。

Slic3rは古くからあるソフトで情報が多いです。

Curaは操作が直感的でPC初心者でも扱い易いと定評です。

Slic3rの使い方を纏めました↓

dreamerdream.hateblo.jp

こちらはCuraでのG-code作成の様子。 


Curaを使ってSTLデータからG-codeを生成する。

 

 

 

④3Dプリンターの初期設定

3Dプリンターを実際に稼動させる前には初期設定とメンテナンスが必用です。

・フィラメントがきちんとセットされているかの確認

・オイル注し

キャリブレーション

・ベッドのクリーニング  

手動でのキャリブレーション方法↓

dreamerdream.hateblo.jp

この初期設定とメンテナンスを怠るとトラブルに見舞われることがあります。

dreamerdream.hateblo.jp

 

 

⑤G-codeを3Dプリンターへ出力

ここでようやく3Dプリンター制御ソフトから3Dプリンターへ出力できます。

Repetier-Hostなど、3Dプリンター制御ソフトで出力しましょう。


Vídeo 3-Configurando o Software Repetier Host para

スタンドアローン駆動が可能なプリンターなら先ほど作成したG-docdeをSDカードへ入れてプリンター本体で制御してプリンターだけでプリント出来ます。


print from SDcard(D806)

僕は下の⑥で紹介しているOctoPiを利用してWeb経由でG-codeを送って遠隔監視と制御をしています。 

 

⑥待つ

出力が終るまでチェックしながらひたすら待ちます。


SCOOVO C170でスタンドアロンプリント

熱溶解式の3Dプリンターはソフトクリーム形式で1本のプラスチックで型を作っていきますから万が一ノズルに詰まりでも発生したらオシマイですので待ち時間も気を抜けない一つの作業です。

dreamerdream.hateblo.jp

 

トラブルが起こらないように準備をするのはもちろんのこと、トラブルの際には速やかに停止できるようにしておきましょう。

ABSの場合は場合によっては発火する可能性もありますので特に注意が必用です。

時には作成に数十時間かかるものもありますので監視機能を付けた方が便利です。

dreamerdream.hateblo.jp

 

 

3Dプリンターの使い方のおおまかな流れは以上です。

 

dreamerdream.hateblo.jp

 

 

dreamerdream.hateblo.jp

 

dreamerdream.hateblo.jp

 

 

dreamerdream.hateblo.jp

 

 

kampa.me