DreamerDreamのブログ

夢想家の夢です。〜揚げたてのモヤっとしたものをラフレシアと共に〜

太陽光発電の買い取り制度が終了したら一般家庭は大打撃?!どうなる?これからの太陽光発電

2019/6/12、経産省再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度の終了検討をしているというニュースが出ました。

news.yahoo.co.jp

 

さて、家庭用でも太陽光発電が流行って余っている土地にも太陽光、池にも太陽光と田舎じゃ特に空き地がソーラーパネルだらけになってきて、「さて、ご近所も当たり前に太陽光付けてるし、うちもそろそろ付けてこれからじゃんじゃん発電するぞ!」と設置した家庭もあろうタイミングで買い取り制度の終了検討が発表されました。 

 

さて、「売電すれば0エネ生活が出来るから」という理由で太陽光を導入しているご家庭も多数あると思いますが、

しかし現状0エネというのはあくまで「買い取り価格が販売価格より高い」という状態にあるから成り立ちます。

f:id:DreamerDream:20190614095323p:plain

(一般家庭の場合「余剰電力」を、産業用の場合は「全量電力」を買い取りするのが一般的ですが、一般家庭でも日中あまり電気を使わない状態で発電した殆どを買電しているとするなら実質全量電力と大きく考え方は変わりません。)

 

この上乗せ買い取り価格が無く(実質買い取り不能に)なった場合、自分のところで消費するというのが一番の選択肢になります。

その場合、単純にこういう構図が思いつきますね。

f:id:DreamerDream:20190614095348p:plain

 

これならまあ、消費電力の差額を払えば良いんだから損失は痛いけどまあアリかな?と感じるかもしれませんが・・・そうはなりません

 

なぜでしょう?

 

実は工場など、日中フルで稼動していて常に発電より消費電力のほうが上回っている状態に限り上の図が成り立ちます。

一般家庭で日中に家に人が少ない場合は下図のようになります。

f:id:DreamerDream:20190614095642p:plain

日中は発電量が使用量を大きく上回ってしまいます。

売電できない分、無駄に発電だけしている訳ですね。

 

逆に朝とか夕方〜夜にかけて家族が集りやすく家事の多い時間帯の消費電力は大きくなり、それに対して日射量の少ない時間帯なので発電量は少なくなってしまいます。

ですから売電が出来ない場合、一日はこのような図になります。

f:id:DreamerDream:20190614095521p:plain

最初のこの図

f:id:DreamerDream:20190614095323p:plain

が成り立つのはあくまで「日中に大きく電力を消費する会社があるから」であって太陽光発電だけの電力ではあまり一般家庭向けの電力ではないと言えます。

 

そこで日中の電力を夜間に使う方法に「蓄電」という方法があります。

もし買い取りが完全に終了したら蓄電は是非とも視野に入れて検討するべき対策でしょう。

 

非常時用の発電システムを自作するということも出来ます。

dreamerdream.hateblo.jp

 

 

あくまで政府はこの度「固定買い取り価格」の終了を検討していると発表しましたから、夏期の消費電力ピーク時のみ高額に買い取るなど、変動での買い取りを実施、或いは民間電力会社での買い取りを推奨することと予想されますが最終的にはどうなることでしょうね?

 

もしかしたら現在の固定買い取りが終了する前に多くの民間電力会社が買い取り価格の打診をしてくるかもしれません。

場合によっては固定買い取りが終了する前にさっさと民間会社からの買電や再度の売電契約を申し込んだ方が割りが良い可能性もありますので民間電力会社の挙動にもこれからは要注目です。

一括見積もりサイトには色々な電力会社が載っていますので要チェックです。

あと、太陽光パネルはメンテナンス不足でパネルから出火して火事になったという事例も複数あるので定期的なメンテナンスもきちんと行いましょう。

business.nikkei.com

 

 

自作CNC スライドレールをスルスルと滑らかに移動させるためにはボールベアリングしかないのか?もっと単純な構造を考えてみる

少し前からプリンターの廃材を使った自作のCNCマシンを作る構想を抱いて少しずつ実験しています。

 

 

本当に気が向いたら少しずつパーツを作っては分解の繰り返しなので全く完成の目処は経っていません。(完成しないかもしれません)

<Z軸の実験の様子ムービー>


ステッピングモーター動作テスト

 

このレールに採用していたのが、超単純なパーツ(青)をレール(紫)に挟み込むだけという構造。

一般的な家庭用プリンター、3Dプリンター、プロッタを分解してみてもこの単純な構造が多いです。

f:id:DreamerDream:20190612091515p:plain

滑りはグリスに頼る構造で、シンプルで良いんだけど締め付けすぎると動かなくなるし、かといって緩いとガタガタするという難点があるんです。使っていると徐々に劣化してくるのも問題ですね。

 

水平のスライド機構をもっと軽く精度良く出来ないものか?

と調べると、レールには「ベアリング」を使うのが良いらしい。

ベアリングは一時期流行ったハンドスピナーでもお馴染みのこんなもの↓

構造は二個の円の間にボールが入っていてスムーズに回転するというものです。

これをそのままレールに採用する場合もあるけど、レールの周囲に取り付けるとサイズがゴツくなってしまいます。

レールに使用するなら、用途にピッタリの「リニアボールベアリング」という部品があります↓ 

これ、構造がすごく複雑で

レール(紫)に対してボール(黄色)が転がるように配置されていてスライドするごとにボールが内部でころころ転がる機構になってます。

f:id:DreamerDream:20190612090851p:plain

構造的には丈夫になるしスライドも綺麗ですごい良いのでデルタ型の3DプリンターやCNCマシンでも採用されていることが多いんだけど問題は、レールの径が違うと付けられないということです。

 

こういう構造3Dプリンターで作れたらいいのに、と思って検索してみますと!

あるんですねー!!スゴイ!

3Dプリンターで作れるなら好きな直径のレールが使えます!

www.thingiverse.com

 

だけど、求めているものはもっと薄くて単純な構造です。

 

丈夫さそこそこで薄く綺麗にスライド出来るものは無いでしょうか?

 

思いつくのが

ボール(黄色)をイイ感じに挟み込んだだけの構造

f:id:DreamerDream:20190612093032p:plain

これ、ボールが中で転がってくれたらいいんですけど、本体とボールの接地面が大きいから回らないだろうし、最終的にボールが削れますよね?

f:id:DreamerDream:20190612093231p:plain

じゃあ、接地面を小さくしちゃえば?という構想

f:id:DreamerDream:20190612093555p:plain

ローテーションしないタイプのボールベアリングです。

まあまあ、回るかもしれないし回らないかもしれない。という感じですね。

f:id:DreamerDream:20190612093749p:plain

樹脂(青)に対して金属(紫)の抵抗を考えると、やはり「あまり回る気がしない」という感じです。


じゃあじゃあ、金属と金属の抵抗で金属と樹脂に接する部分が回る程度の抵抗を加えることが出来る(もう何を言っているかわからない)構造を考えました。

f:id:DreamerDream:20190612094135p:plain

はい、横からの断面図は意味不明ですね。

縦からみるとこんな感じ、水色の部分でボールを浮かせている構造です。

f:id:DreamerDream:20190612094508p:plain

これなら金属と樹脂の接地面を減らして、尚かつボールの回転軸に近い部分が樹脂に接するので外周の金属同士の摩擦だけでもボールは回る気がします。

気がするってだけでパーツを実際に作って実験出来るのが3Dプリンタの良いところ。

f:id:DreamerDream:20190612094632p:plain

ということでこの構造で一度実験してみることにします。

 

 

現在、AmazonからはミニフライスCNCのキットが衝撃価格の1万円台で出ているのでちゃちゃっと自作したい方は絶対こちらがお勧めです↓

RaspberryPi自宅サーバーからVPSサーバーに移行してみたら想像以上によかった件

3年ほど前からシングルボードコンピューター「RaspberryPi」

 

を自宅サーバーとして使っていましたが↓(以降ラズパイサーバーと呼ぶ)

dreamerdream.hateblo.jp

 

レスポンスにやや不満を感じてきたのと、他にもWebサービスを作りたくなったので色々と調べて結局VPSを契約しました。 

dreamerdream.hateblo.jp

 

 

 

で、実際VPSを約1年弱使ってみてRaspberryPiからの不満解消点を綴ってみます。(あくまで個人的な意見です)

 

 

ラズパイサーバーで不満だと感じた部分とVPSにより解消したこと

「SDカードの寿命」を気にすることから解消

ラズパイサーバーを運用していると必然的にメインのストレージはmicroSDカードになります。

このmicroSDカード、一般的に広く安く出回っているのが書き換え1000回程度とされるTLCチップ採用のものです。

 

1000回の書き換えって結構少ないんですよね。

寿命は使い方にもよりますが、約2〜3年と言われています。そして突然使えなくなるのが怖いところ。

ドライブレコーダーのように常に上書きする使い方をしているとさらに寿命が短くなります。

SDカードでもさらに高性能な1万回書き換え対応の高耐久性MLCチップのものや、 

 

産業用の10万回書き換え対応したSLCチップ採用のものもありますが、個人用途では価格的にMLCチップがコスパ的にも限界のようですね。僕は安いTLCチップの容量の大きめのものを使っていました。

「外付けHDDから起動させる」という方法もあるようですが、そうなるとHDDの放熱対策等も行なう必用があり面倒そうです。

<参考>

Raspberry PiをUSB(HDD)で起動させる | 純規の暇人趣味ブログ

もちろんHDDにも寿命があるので24時間稼動させるサーバーのストレージはどのみち定期的に交換しないといけません。

 

VPSはストレージの交換を含めた管理作業をVPS業者にすべて委託しているので気にする必用が無くなりました。

 

SDカードなのでレスポンスが遅いという不満の解消

SDカードを採用しているラズベリーパイでは、やはり大きな書き込み動作には頻繁に遅延が発生し、どうしてもレスポンスが落ちます。

書き込み速度は各メディアで

  • SDカード「クラス10」で約10MB/S
  • HDDでは約100~200MB/S
  • SSDでは約400~500MB/S

とされています。HDDはSDカードの10倍以上!

ConohaのVPSではストレージ全てHDDより高速なSSD採用なので書き込みが爆速で快適です。

僕は↓の一番安い630円/月プランで今のところ大満足です。

特にラズベリーパイで使っていたWebアプリを同じ感覚でVPSを使うと「爆速」と感じます。

 

グローバルIPアドレスが変動することが無くなる

ラズパイサーバーに限らず自宅サーバーは変動IPアドレスが一般的でしょう。

変動IPアドレスとドメインを紐付けるにはDDNSの設定が必用になります。

dreamerdream.hateblo.jp

VPSは基本的にIPアドレスが固定なのでDNS側でIPアドレスを1回だけ指定することで以降の設定は必用ありません。 

dreamerdream.hateblo.jp

再起動させてもIPアドレスが変更されないのでDDNSが反映されるまでのタイムラグで接続できなくなる時間が出来るなんてことが無くなりました。 

 

メモリ等が増やせないことの解消

ラズベリーパイの場合、

ラズパイ2B+モデルではメモリ1GB固定です。1GBを超えるメモリーを扱う場合、ストレージにSWAP領域を拡張するしかありません。

ストレージがSDカードなのでSWAP領域のアクセスは遅いです。

書き込み速度は、例えばメモリーならDDR3メモリーで約10~20GB/SなのでSDカード10MB/Sの速度じゃそりゃパフォーマンスが目に見えて落ちます。

VPSの場合、メモリ不足になる時はプランの変更をするだけでOK(一部プランを除く)。

プランの変更をしなくてもSWAP領域の拡張場がSSDなので少なくともラズパイより高速で快適に処理できます。(SSDで約400MB/S~500MB/Sぐらいの速度なので40倍以上??)

dreamerdream.hateblo.jp

 

 

以上のように、VPSを使うと自宅ラズパイサーバーで感じていたかなりの不満が解消されました。

もちろん人によって、用途によって自宅サーバーの方が適している場合もありますが僕はWebアプリのサーバー用途で概ね満足のいく結果でした。

dreamerdream.hateblo.jp

 

ちなみに、自宅家電操作をするためのラズパイサーバーは今も元気に稼働しています。 

こういう家電操作とかGPIOを自由に使えるのはVPSに勝るラズパイの良い所です。
dreamerdream.hateblo.jp

 

ダイソンの掃除機ってゴミの分別能力が高いらしいけど、実際フィルターってどのぐらい汚れるの?9ヶ月ノーメンテの結果

以前8月にダイソンの掃除機を手に入れました。

dreamerdream.hateblo.jp

 

今が5月なのでざっくり9ヶ月ほど使ってみて、どれぐらいフィルターが汚れるのか?

をご紹介します。

 

 

新品時は透明だったゴミを集めるクリアビンはこんな感じに。

霞んでいますね。

f:id:DreamerDream:20190527105102p:plain

車内や玄関の掃除もしているので小石、砂利がビンの中で暴れると樹脂製(アクリル?)なので当然小傷がひどくつきます

 

そして、フィルターを「1ヶ月毎に洗ってください」という旨が書かれていましたが、吸引力が落ちないのでスッカリ忘れててこの9ヶ月全く触れずでした。

どのぐらい汚れているのか?気になったのですが、そのままでは内部は見えないのでフィルターの上の蓋を外してみました。

蓋は小さな突起がついているだけなので簡単に外れます。

f:id:DreamerDream:20190527105114p:plain

中をパシャリ。

これ、9ヶ月ノーメンテの状態です。

なーんにもなっとらん。すげぇ

f:id:DreamerDream:20190527105123p:plain

ということで、一応洗いましたが特に汚れが出る感じでもなくブログ映えしない結果でしたので撮っていません。

本当にダイソンの掃除機はメンテナンスが楽です。

吸引力に関しては↓を参考にどうぞ。

dreamerdream.hateblo.jp

 

デザイナー、美術系学生にプレゼントして喜ばれる鉛筆の硬度違いのセットの比較

デザイナー志望の友人にプレゼントすると喜ばれそうな鉛筆セットを纏めてみました。 

※画像クリックでAmazonの詳細ページに飛びます。

 

 

 

 三菱鉛筆 ハイユニ アートセット 22本入 HUAS

<商品詳細は画像クリック>

レビュー70件、5つ星のうち4.8

硬度種類:10H,9H,8H,7H,6H,5H,4H,3H,2H,H,F,HB,B,2B,3B,4B,5B,6B,7B,8B,9B,10B

他ではあまり見ない10Bという黒鉛の限界の硬度まで揃っています。

何より90%を超える☆5評価はすばらしい!

 

 

TOPERSUN スケッチ用 45点セット 収納ケース付き

<商品詳細は画像クリック>

レビュー50件、5つ星のうち4.7

硬度種類:5H,4H,3H,2H,HB,2B,3B,4B,5B,6B,8B

鉛筆だけでなく、45点セットの中には消しゴムや炭筆やヤスリまで揃っています。

 

 

Derwent  メタルケース 6色セット

 

<商品詳細は画像クリック>

レビュー4件、5つ星のうち4.7

硬度種類:2H,H,HB,B,2B,3B 

バックに忍ばせて持ち運びしやすいちょこっとデッサンするのにちょうど良いシンプルな6色セット

 

 

北星鉛筆 鉛筆 アートセット

<商品詳細は画像クリック>

レビュー21件、5つ星のうち3.8

硬度種類:4H,3H,2H,H,F,HB,B,2B,3B,4B,5B,6B

レビューによりますとセット違い(同じ硬度のものが数本入っている場合)があるそうで、全体的に荒いという評価も。

当たり外れも含め、好みの別れそうなところ。

 

 

ステッドラー 鉛筆 ルモグラフ 製図用 12硬度セット 缶ケース

<商品詳細は画像クリック>

レビュー58件、5つ星のうち4.4

硬度種類:4H,3H,2H,H,F,HB,B,2B,3B,4B,5B,6B

粒子が細かく書きやすいという評価です。

木が軟らかくて削りやすいということで使いやすいようです。

 

Georgle 鉛筆セット スケッチツール 12本セット

<商品詳細は画像クリック>

レビュー1件、5つ星のうち5.0

硬度種類:3H,2H,H,HB,2B,3B,4B,5B,6B,7B,8B,9B

レビュー評価が少ないので、今の所はなんとも言えません。人柱希望!

 

 

Happyyoo デッサン鉛筆 30点セット 収納バッグ付け

<商品詳細は画像クリック>

レビュー4件、5つ星のうち4.7

硬度種類:2H,HB,B,2B,3B,4B,5B,6B,7B,8B

そのうち、2H×2本、2B×4本、3B×2本、4B×4本

デッサン初心者に高評価の充実のセット内容です。

 

 

総評

初心者からプロまでプレゼントして喜ばれるのは 

三菱鉛筆 ハイユニ アートセット 22本入 HUAS

でしょう!

安定の三菱鉛筆ブランドなのと、なにより70件を超える評価のうち90%以上が☆5はなかなか無いです。

 

初心者には

Happyyoo デッサン鉛筆 30点セット 収納バッグ付け

こちらのセットが良さそうです。

充実のセット内容の他、よく使う鉛筆は複数本入って、さらにバッグまでついているのは素晴らしいです!

しつこい不正アクセスを長期的にfail2banでBanする

前回、fail2banでBanしたログを調べておりますと、

dreamerdream.hateblo.jp

 

BanしてもしてもしつこくSSHログインを試行してくる面倒くさい輩がいましたので、ひとまず挙動を確認してみることに。

sudo cat /var/log/fail2ban.log | grep 213.155.231.234

あー、1〜2分ごとに試みていますね。

f:id:DreamerDream:20190520115928p:plain

弾かれてるので問題無いのですが、気分が悪いのとできればラズパイのSDカードを不正ログなんかで刺激したくない!

 

そもそもこのIPはどこの何だ?と調べてみました。

 

IPひろばは有料だそうなので、別のlookupサービス

<参考>IP確認サービス

Trace An IP - Our IP Address Locator & Tracer Can Track Any Location

 

で確認すると

f:id:DreamerDream:20190520120302p:plain

チェコだそうです。

 

 

他にも

f:id:DreamerDream:20190520120944p:plain

インドネシア

 

 

f:id:DreamerDream:20190520120956p:plain

ルーマニア

 

 

f:id:DreamerDream:20190520121006p:plain

中国

 

 

f:id:DreamerDream:20190520121016p:plain

コロンビア

 

などなど!

なんと、全世界が注目してくれているようです!わーい(違

 

こういうものはIP元が本拠地という訳ではなく、乗っ取られたネットワーク機器などの世界中の踏み台を経由してアクセスされますので犯人は不明です。

 

とりあえずfail2banでは再犯のIPアドレスは長期間Banするように設定できるようです。

<参考>

fail2banの設定変更(再犯者には厳しく)

 

CentOSの場合>

sudo nano /etc/fail2ban/jail.d/jail.local

のrecidiveにenabled=trueを追記して有効化

[recidive]
enabled  =  true

再起動します。

sudo service fail2ban restart

ログを確認して

sudo cat /var/log/fail2ban.log

recidiveが起動していれば成功。

成功すればログに↓が表示される。

INFO Jail 'recidive' started

動きました。

ステータスでもきちんと設定に反映されています。

sudo fail2ban-client status

Status

|- Number of jail: 2

`- Jail list: recidive, sshd

SSHポートを変更したら来なくなったのでIPがBanされているかの確認は現時点ではできませんが、これでしばらく様子をみます。

 

 

<Raspbianの場合>

同じように

sudo nano /etc/fail2ban/jail.d/jail.local

を編集 

[recidive]
enabled = true

 

として

再起動させてログを確認したら何やらエラーが出ていました。

Error in FilterPyinotify callback: 'module' object has no attribute '_strptime_time'

ん?

調べるとバグのようで、システムで用いられているモジュール名の問題のようですが、、情報が2014年?古くない?

bug in fail2ban (Page 1) — iRedMail Support — iRedMail

 

解決策は?よくわかりません!

わかりませんが、一応システムとしては動いてはいるようなのです。

確認

sudo fail2ban-client status

Status

|- Number of jail: 2

`- Jail list: ssh, recidive

このまま様子をみてもう一度ログを確認すると

fail2ban.actions[7649]: WARNING [ssh] Unban 221.131.68.210
fail2ban.actions[7649]: WARNING [ssh] Ban 221.131.68.210
fail2ban.actions[7649]: WARNING [recidive] Ban 221.131.68.210

と recidiveが反応してるので、システムはきちんと働いているようです。

 

こちらも、とりあえずこのまましばらく様子をみることにします。

サーバー用Raspbianにfail2banをインストール

以前にCentOSにfail2banをインストールしましたが、以前からサーバー用に使っているラズパイもチェックしてみると最近になってSSHポートが割れたのか不正アタックが多くなってきましたので同じようにfail2banを導入することにしました。

dreamerdream.hateblo.jp

 

Raspbianの場合apt-getで一発インストールからSSH保護までデフォルトのままで出来るようです。

 

<参考>

How to Setup Fail2ban on the Raspberry Pi - Pi My Life Up

インストールはコマンド

sudo apt-get install fail2ban

だけ。

https://sathisharthars.files.wordpress.com/2013/06/fail2ban-logo.jpg?w=300&h=300

 

スタートさせる

sudo systemctl start fail2ban

ステータスを確認する

sudo systemctl status fail2ban

常駐させる。

sudo systemctl enable fail2ban

以上!

 

前回のCentOSなら設定がいろいろややこしかったのだけど、Raspbianの場合はデフォルトでsshが有効な設定になってるのがありがたい。

CentOS用の設定↓

dreamerdream.hateblo.jp

 

一応アップデートで設定が上書きされたら困るので設定ファイルをオーバーライド用にコピーして

sudo cp /etc/fail2ban/jail.conf /etc/fail2ban/jail.d/jail.local

編集

sudo nano /etc/fail2ban/jail.d/jail.local

中身に、CentOSで使った[sshd]を探したけど見つからず、けど[ssh]と書かれているのがそれっぽい。

[ssh]

enabled = true
port = ssh
filter = sshd
logpath = /var/log/auth.log
maxretry = 6

[dropbear]

enabled = false
port = ssh
filter = dropbear
logpath = /var/log/auth.log
maxretry = 6

と、SentOSの時はコメントアウトされていたような項目は元々有効になっているので編集の必用無し。

 

一応確認

sudo fail2ban-client status

sshのセキュリティーが有効になっている。

Status

|- Number of jail: 1

`- Jail list: ssh

 

数日置いてban数を確認してみた

sudo fail2ban-client status ssh

 

Status for the jail: sshStatus for the jail: ssh

|- filter

|  |- File list: /var/log/auth.log 

|  |- Currently failed: 6

|  `- Total failed: 12228`- action   

|- Currently banned: 4   

|  `- IP list: 203.226.201.167 200.34.31.926 193.252.3.96 157.139.240.106    `- Total banned: 1293

 

おお!1300弱のアクセスをbanしてくれたようです、成功です。

 

一応ログも見ておきます 

sudo cat /var/log/fail2ban.log 

f:id:DreamerDream:20190520115025p:plain

ちゃんとBanされてますね。

banされてもいつまでも仕掛けて来るしつこいのはまた後ほど対処することにします。

試行が多いので一応、設定でbantimeだけCentOSと同じ3600秒に設定しておきます。

bantime = 3600 

 

<参考>

fail2banの設定変更(再犯者には厳しく)

 

ということで、raspbianにfail2banを導入するには、apt-getからインストールして、有効にするというだけでした。簡単!

kampa.me