こちら「緊急持ち出し袋」「非常持ち出し袋」
被災者の声を元に、防災士が厳選した30種類の防災グッズをセットしたものだそうです。
商品のレビューではその中身が「内容物にしては高い」という意見がありました。
今回はこの中身が本当に高いのか?価値があるのか?を検証していきます。
緊急持ち出し袋はせっかく準備していたのに買っただけでいざという時に使い方が解らなくて命を落としてしまった・・・なんて目も当てられない状況にならないために、しっかり内容物と使い方の確認も必要です。
- ダイナモ多機能ライト
- 5年保存水
- 5年保存缶詰パン
- 食品加熱袋/加熱剤
- 非常用簡易トイレ(×3袋)
- アルミブランケット
- マルチツール
- エアーまくら
- アイマスク/耳栓
- スリッパ
- 非常用給水袋
- 緊急用呼子笛(IDカード付き)
- レジャーシート
- レインコート
- カイロ(×2)
- 布ガムテープ
- 単3乾電池(×4)
- アルコール除菌ジェル
- 水のいらないシャンプー
- マスク
- 救急セット/三角巾
- 緊急時連絡シート
- 防災アドバイス
- 鞄
- <計算>
- <総評>
- <追加>
ダイナモ多機能ライト
(手回し発電式・LEDライト・携帯電話充電・FMAMラジオ・サイレン)
画像を見る限りはこれが入ってますね。
しかし専用充電器が別売りなのと、携帯充電ポートも決まった物なので端末によっては使えないスマホがあるようです。緊急で使えなければ意味無いですね。
こちらなら携帯用のUSB充電器で充電出来ますしUSB出力ポートなので携帯の充電器としてはこちらの方が優秀。
さらにこちら、防水防塵規格 IP54取得、USBからの充電給電に対応した多機能ライト。単三電池2本でも使用出来るのでいざという場面ではこちらの方が優れています。
5年保存水
(500ml×4本)
こちら、500ml、24本入り。1580円/24本=1本約66円
しかし、わざわざ5年持つ水を買わなくても塩素が含まれた水道水をペットボトルに入れて非常袋点検の度に入れ換えた方が遥かに安上がりですし新鮮です。その場合は出来るだけペットボトルに空気が入らないように入れましょう!
5年保存缶詰パン
(プレーン、オレンジ、黒糖 各1個)
キャラメル、イチゴ、ミルク、チョコの4缶入
2580円/4缶=1缶あたり645円
これ、けっこうお高いんですね。
食品加熱袋/加熱剤
780円/3パック=1つ260円。
僕には使い方が解らないのですが、こっちの方が断然使えるんじゃないかなー?って思います↓
非常用簡易トイレ(×3袋)
10回分
897円/10回分=1回分約90円
家族の数だけ必用になるでしょう。
これ使い終わった後のゴミ、どうすんだ?って話ですけどね。
アルミブランケット
5枚パック
313円/5パック=1シート約63円
こんなお値段であるの初めて知りました。
かなり保温性が高くて有用だそうです。
マルチツール
20徳ナイフ
サバイバルには欠かせないアイテムですが実際に役に立つのはナイフぐらいですね。
エアーまくら
これは、安い物は百均にもありますね。
アイマスク/耳栓
これも百均で揃えられます。
スリッパ
これも1000円も出さずとも百均のスリッパでも十分そうですね。
非常用給水袋
5袋
1480円/5袋=1つ296円
家族人数分は必要でしょう。
緊急用呼子笛(IDカード付き)
これはいざという時に助けを求める為に必用ですね。
できればすぐ吹けるようバッグの外に付けておきたいです。
レジャーシート
下に敷くだけじゃなく目隠しにもなりますので何枚かあれば便利でしょう。
小さいものは百均にもあります。
レインコート
これも百均のでも良いですね。
カイロ(×2)
30個入
880円/30個=1つ約29円
布ガムテープ
ガムテープはいろいろ使えます。定番ですね。
単3乾電池(×4)
アルカリ電池は百均にもありますが、百均のものは長期保存には適していません。
安いものと高いものの違いの1つには長期保存時に液漏れしやすいかという違いがあるようです。きちんとしたメーカー物が安心です。
8本
494円/8本=1本約62円
長期保存&充電容量としてはこちらのニッケル水素充電池の方が最適です。液漏れもしません。
アルコール除菌ジェル
個別梱包パックなら人に配るのも容易なので緊急時に適していると思われます。
水のいらないシャンプー
水が無くても使えるというのは便利ですね。
マスク
100枚入
793円/100枚=1枚約8円
ホコリや雑菌から自衛するために必用ですね。
救急セット/三角巾
三角巾入
応急手当用のセットは何かと役に立ちます。
緊急時連絡シート
http://www.city.kobe.lg.jp/safety/fire/ambulance/ansin_seat.html
このようなサイトがありますので自分で作れます。
防災アドバイス
Honda|家族みんなのHonda防災ノート|非常用品チェックリスト
こちらも防災サイトでチェックできます。
鞄
鞄にこだわりが無ければ何でもよいですが出来ればリュックタイプが望ましいですね。
<計算>
一部「これのほうが良いんじゃね?」と勝手に変更したものもありますし、個別の購入で高くなっているものがありますがw、とりあえず合計します。
多機能ライト:3980(良いやつ)
5年保存水4本:264
5年保存缶詰パン3個:1935
過熱袋/過熱材1パック:260
非常用簡易トイレ3袋回分:270
アルミブランケット1枚:63
マルチツール(20徳ナイフ):1062
エアー枕:980
アイマスク/耳栓:580
スリッパ:1280
非常用給水袋1つ:296
緊急用呼子笛(IDカード付き):297
レジャーシート:589
レインコート:799
カイロ2こ:58
布ガムテープ:446
単3乾電池4本:248
アルコール除菌ジェル:594
水のいらないシャンプー:458
マスク1枚:8
救急セット/三角巾:1750
鞄 :1814
合計18031円
<総評>
ざっくり見積もって入っている内容を調べると多少グレードアップしても約2万円弱ということが解りました。
端折れるものや百均のもので揃えるともっと安くなるでしょう。
しかし、これは一人分の内要ですので、家族で避難する場合1つあれば充分なものや複数あったほうが助かるものを吟味して結局は個別に揃える必用がありそうです。
ー結論ー
「あったら便利だけどいちいち買いそろえるの面倒くせーや!」 という人には1つあると安心でお得な商品です。
いろいろ吟味して良い物を揃えるのが苦でない人ならこのセット内容では「高い」と感じるのも否めません。
<追加>
これあると絶対便利!というものをご紹介します。
ビニール袋 ゴミ袋
これはゴミ入れや洗濯物入れ等に絶対必要ですね。何でセットに入っていないかが不思議なぐらい。
ペットシーツ
吸水防水シートです。
これ一枚あれば何かと重宝します。
ペットショップによってはお試しで一枚売りしていることもあります。
緊急時の止血にラップは有用です。骨折の際には包帯より簡単に固定できます。
食器に貼って使うと食器を洗う必要がありません。
手袋
瓦礫の撤去作業などで軍手より大活躍します。
両手が塞がっているときにリュックに荷物を付けたり便利です。
荷造り紐
これも荷物を纏めたり、洗濯物を干したりするときに重宝します。
消臭剤
日が経つとやはり臭いが気になってきます。
洗濯できる環境なら良いのですが、出来ないときにはスプレー一本あると便利です。
漂白剤
主成分が次亜塩素酸のものは避難所での感染症予防に使えます。
特に汚泥に触れるような機会があればノロ対策に使えます。
糞尿の消臭効果があります。
現金
ある程度の現金も用意しておきましょう。
(個人的にこのガマグチの財布が気になります・・・)
省エネライト、ランタン
多機能ライトも良いんだけど ↑これもオススメ!単三単四電池どっちか1本あれば長時間使えるというちっちゃなライト。何より超寿命なのが良いですね。
発電機など
スマホで情報収集する機会が増えると思います。
基地局が使えても端末が使えなきゃ意味無いですからね。
大型の蓄電池なら夜間の充電でも周囲に迷惑がかかりません。
カセットガス式の発電機も人気です↓
古いスマホもいざという時には役に立ちますので活用しましょう。
あとー、水は5年保存水でなくても、家の給湯器が深夜電力で湯を沸かすエコキュートなら常にタンク一杯の水道水が溜まっている状態なのでイザというときにはタンクから飲料水としても使えますし、
飲料水として常に新しいパックを補充するウォーターサーバーなら緊急時でも綺麗なお水が飲めちゃいます。
非常食だけでも多種多様です。
サバイバル術も時として役に立つことがあります。
もしペットが居るならペットの為の備えも忘れないようにしましょう。