これまで家庭用3Dプリンターに付いてAmazonで売られているものを多数ご紹介してきました。
今回は「用途によって賢く選ぶ」という方法をご紹介します。
- フィギュアやアクセサリなど細かいものを作りたい
- シューズや車のパーツなど大物が作りたい
- とりあえず安ければ良い
- 細かい事は解らないけど使える保証のあるもの
- 大物から小物までなんでもこなしたい
- とにかく静かなのが良い
- 構造が気になるけど自作はちょっと無理
- 1から全部丁寧な日本語の説明ありで作り上げたい
- 部品さえあれば自作できるから出来るだけ安く作りたい
- スマホから簡単に使いたい
- 3Dプリンター意外の用途も欲しい
フィギュアやアクセサリなど細かいものを作りたい
「精度」という面で見ると熱溶解式より、光造形の方が断然綺麗です。
あまり安すぎると精度が悪いというのはどちらも同じなのですが、この価格で値段以上のクオリティーだ!と好評なのが
↓コチラの光造形機PHOTON
しかし、光造型機の場合まだ材料であるレジンが高いということや保存が面倒ということもあります。
熱融解式で圧倒的に綺麗だと感じるのはAmazonでは買えないですが、Qholia(クホリア)という3Dプリンター
↓(本家のHP)
株式会社 久宝金属製作所 棚受け(棚受) DIY素材 / Qholia(クホリア)
この2機種、どちらもTwitterの3D関連で「すごい精度だ!」と話題になりました。
シューズや車のパーツなど大物が作りたい
50㎝×50㎝×50㎝と圧倒的な造形サイズを誇るプリンターが
↓こちら
しかし、土台が動く構造だと不安定な物だと剥がれてしまう可能性もあります。
33㎝×33㎝×40㎝ですが、安定して出力できそうなのが
↓コチラ
もっともっと安定してそうなのが
30.5㎝×30.5㎝×45.7㎝という造形エリアでしかも箱型の
↓こちら
どれも置き場所は確保して下さい。
とりあえず安ければ良い
とりあえず安ければ良いということであれば2万円以下の3Dプリンターとしてご紹介したことのある。精度、サポート共に不安ではありますが
↓こちら
か、少し造形エリアが小さくなりますが、1000円ぐらいの差でサポートが充実している
↓コチラ
細かい事は解らないけど使える保証のあるもの
トラブル時のサポートを重視して選ぶとするなら、断然ダヴィンチシリーズです。
沢山のシリーズが出ていて、中でも評価が高いのが
↓こちら
優秀なサポートが期待できます↓
大物から小物までなんでもこなしたい
残念ながらそんな都合の良いものは家庭用では無いです・・・
外部3Dプリントサービスにお願いする方が満足のいくものが仕上がってくるでしょう。
しかし、インクジェット式の業務用3Dプリンターはかなり精度が高いはずです。頑張って家に置こうと思えば置けるサイズです。
↓こちら
どうしても家庭用でということであればMakerBotの
↓コチラでしょうか。
とにかく静かなのが良い
TheMicroはかなり静かです。
公式HPにも40〜50dBと図書館並みとあります。
↓コチラ
ただし欠点もありますので充分理解した上で利用すべきでしょう。
番外編として、一般的なRepRap系3Dプリンターであればモータードライバーを載せ替えることでかなり動作音が軽減されます。
↓モータードライバーTMC2100
構造が気になるけど自作はちょっと無理
レゴのような組み立て式3Dプリンター。パーツを組み立てるだけで完成する3Dプリンター。お子様のプレゼントにも良さそうです。
↓コチラ
1から全部丁寧な日本語の説明ありで作り上げたい
ディアゴスティーニのマイ3Dプリンターをオススメします。
これなら1から詳しい解説ありでサポートページも充実していますし精度も好評です。
部品さえあれば自作できるから出来るだけ安く作りたい
規制品を修理して使うという方法をオススメします。もしくは部品取りに中古品を買うという方法。
実は僕の3Dプリンターはこの方法で手に入れました。
スマホから簡単に使いたい
ダヴィンチシリーズ
↓コチラ
ならXYZプリンティングジャパンに登録することで無料の3Dモデルをダウンロードして使う事が出来ます。
https://3d-gallery.xyzprinting.com/ja-JP/gallery/
しかも、パソコンが無くともスマホ専用アプリ「 XYZ Gallery」から直接プリントアウト可能です。
↓AppStore
↓GooglePlay
3Dプリンター意外の用途も欲しい
こちらなら、レーザー彫刻も可能です。
個人的にはコレすごく欲しい・・誰か買って。
以上です。
今のところ、どの3Dプリンターでも一般的な紙のインクジェットプリンターに比べるとメンテナンスは必用で手間のかかるものです。
メンテナンスの方法も是非知っておきましょう。
3Dプリンターの選び方について纏めています。
以下、過去3Dプリンター紹介の低価格なものから順番に並べました。