DreamerDreamのブログ

夢想家の夢です。〜揚げたてのモヤっとしたものをラフレシアと共に〜

土嚢だけじゃない!水害から家を守る為の便利なグッズ

各地で水害に逢われた方々には心からお見舞いを申し上げます。

 

今回は用意しておくともしかしたら水害から家が助かるかもしれない便利なグッズをご紹介します。

土嚢といえば土嚢袋に土を詰めて並べて作る簡易的な堤防のイメージですね。

ベテランになるとバケツを利用して素早く土嚢を作っていますが、やはり土を運ぶというのはものすごく重たいしキツイ仕事です。

ましてや何十袋ともなると普段デスクワークしているような人にはとても絶えられない作業です。


ベテランレンジャー土嚢詰め!ひとりでできる土嚢詰めその1

土嚢袋は安いので万が一に備えて家に用意しておいても良いかもしれません。

<↑クリックで詳細ページ>

50枚入りで2000円弱

 

 

ボックスウォール 


ボックスウォール (ガデリウス) 止水板 土のう

これは、水の力を逆に利用して壁が動かなくなるという製品です。

土嚢より軽くて持ち運びに適しています。また土嚢と違って普段から重ねて置いていても邪魔になりません。

お値段は張りますがこれ1つで土嚢何個積み上げた高さだろ?便利ですね。万が一に備えておくと土嚢より遥かに素早く設置できます。

 

<↑クリックで詳細ページ>

 

 

 

ダッシュバッグ 


ダッシュバッグ

こちらは先ほどのボックスウォールに比べるとリーズナブルな商品です。

同じく水には水で対抗する手段。

普段はぺちゃんこなので置いておいてもかさばりませんが、水を吸うと15kgにも膨れ上がり、土嚢ならぬ水嚢として機能するようです。

また天日干しで水を抜くと再利用できるそうですが、レビューによりますと最初の吸水性は失われるようです。

<↑クリックで詳細ページ>

お得な50枚入り↓

https://amzn.to/2AlxAMt

 

 

アクアダム 

f:id:DreamerDream:20180730085010p:plain

こちらの家をグルっと囲んでいる大掛かりなものがアクアダムと言われる商品で、こちらも水嚢と同じく水には水で対抗した商品です。

お値段は200万円と膨大ですが、これだけ守られると解っているとお得なのかもしれませんね。

labaq.com

設置には手間がかかりそうです(あと大量の水)


Aqua Dam Installation Guide

さすがにamazonでも売っていませんでした。詳細はこちらのページへ↓

www.aquadam.net

 

↓まあ、保険の方が現実的な対策ですが(笑)

火災保険の一括見積もりはコチラが便利↓

 

温暖化に伴う気候変動で予想外の豪雨が各地で起こっています。

被害が起こってからでは遅いので備えられるものは予め備えておきましょう。

dreamerdream.hateblo.jp

 

 

イザという時に役に立つ発電機もご紹介しておきます↓

dreamerdream.hateblo.jp

メルカリでいいね!を付けた人を追跡する方法

メルカリでは「いいね!」を付けた人の追跡はできません。

しかし、調べ方やその人が足跡を残している場合に限っては追跡が可能です。

f:id:DreamerDream:20180726102312j:plain

 ※悪用厳禁!!

この記事はあくまで「いいね!」をよく付ける人への注意喚起です。

 

>>>>  重要!!  <<<<

メルカリではよく商品説明に

「いいね不要!」「購入意思の無いいいねしないでください!」

などと書かれています。

「いいね!」ボタンはメルカリ上のルールではブックマーク的な意味があり、後で見直せたりコメントを確認出来たりという便利な機能なのですが、

その意味を理解せず「いいね」=「購入希望者」という安直なマイルールを持っている人がいます

※もし、そういう意味でこの記事を読んで追跡しようとしている出品者様であれば即お帰りください!

・マイルールを押し付けるのは違反です!

・それは押し売り行為です!

 

 

 

今回の実験対象者は僕の商品にたまたまいいね!をくれたアイコン未設定の人です。

商品等は伏せて名前は[target]としています。(少し見辛いのはご勘弁ください)

f:id:DreamerDream:20180726102336p:plain

 

メルカリの商品検索で「[target]様」と検索すると、専用品が多数出ています。

この中で、名前違い以外で僕の商品と関連性のある商品が一番の候補です。

f:id:DreamerDream:20180726142409p:plain

商品を覗いてみますと、コメントが寄せられていました。

このコメントがあると、

f:id:DreamerDream:20180726115746p:plain

[target]のページに辿り着きます。

f:id:DreamerDream:20180726115802p:plain

いいね!評価対象者の商品類を見ると関連性のある商品もあるので、ほぼ間違い無いでしょう!

アイコンがあればカンペキだったのですが、アイコン未登録でもこのように追跡できてしまいます。

アイコンが設定されていれば関連商品でなくても総当たりでコメントの同アイコンを探す事で追跡できます。

 

どうです?「怖っ!」っと思われたのではないでしょうか?

 

このような追跡をかわす方法は、面倒ですが1つ取り引きを終えたら名前を変えるという方法がベストです。

 

メルカリのルールに乗っ取った安全なメルカリライフを送りましょう。

dreamerdream.hateblo.jp

 

エアコンが効かない?ちょっとした工夫で効率UP!!

エアコンは有り難い存在ですがちょっとした工夫でよりエアコンの効きを良くする事が出来ます。

エアコンの効きが良くなると省エネにも繋がりますし電気代も助かります。

f:id:DreamerDream:20180725111942p:plain

 

 

・こまめにフィルターの清掃をする

エアコンの掃除といえばまずこれが定番ですね。効かない原因の一番はこれです。

掃除機能の付いているエアコンでも1シーズン使ったエアコンは結構フィルターが目詰まりしています。室内ペットを飼っている場合は特に注意です。

目詰まりして空気の流れが悪くなるとエアコンは冷暖房能力を制限してしまいます。何故って?部品が凍ってしまったり熱で溶けたりすると困るからです。

エアコンの説明書をよく見てフィルターを取り外し、まず掃除機で吸ってそれでもとれないようなホコリならシャワーで洗ってみましょう。

↓それでも取れないガンコな汚れはプロに相談しましょう!

 

・リモコンの設定が間違っていないか確認する

いつもより冷房の効きが悪いぞ?と思ってると「送風」になっていた、変な所を触ってしまって微風になっていた、タイマーをセットしていたのにリモコンの電池切れで動かなかったなんてこともあります。

設定とリモコンの電池もしっかり把握しておきましょう。

 

・室外機を冷やす(冷房の場合)

室外機が直射日光下で熱くなっていると熱交換器で熱をそとに上手く逃がせなくなります。また、雑草や物で囲まれていると熱が排出できなかったり排出した熱を戻してしまったりと効率が悪くなります。

室外機の周りは空間を確保すると同時に室外機の温度を下げる工夫をしましょう。

シャワーをかけるというのも一つの手です。(通常の雨程度に)バスタオルを上から掛けて濡らしておくというのもアリだそうですが、その場合はくれぐれも排気や吸気の妨げにならないよう工夫しましょう。

こういったカバーで日光を遮ってあげるだけでも効率が良くなります。

<↑クリックで詳細ページ>

 

・すだれを利用する(冷房の場合)

そもそも、部屋が熱くなるのは日光が部屋に入って来るからです。

窓からの光を遮るのはカーテンかと思いがちですが、入って来た光を部屋の中で遮るのと、入ってくる前に遮るのとでは雲泥の差です。

日光を適度に遮って、ある程度の視界も確保できるのでスダレは優秀です。

<↑クリックで詳細ページ>

 

・断熱フィルムを使う

スダレとは違い窓の内側から貼って窓からの熱を遮るアイテムです。マジックミラータイプや磨りガラス調のものまで多数あります。

冷暖房で温めたり冷やしたりした温度が逃げる1番の原因が窓です。

実際に貼付けてみたところ、窓からの西日が熱く感じなくなり効果を実感しました。

<↑クリックで詳細ページ>

「全部の窓に貼るには価格が〜」という方に朗報。最近では格安の窓断熱スプレーが登場しています。レビューでは賛否両論ですが・・・。

 <↑クリックで詳細ページ>

 

・扇風機やサーキュレータで部屋の空気を対流させる 

エアコンだけに頼らず、扇風機等で部屋の空気を循環させてあげると頭ばかり暑かったり足下ばかり冷えずに効率良く部屋全体に空気を行き渡らせる事ができます。

<↑クリックで詳細ページ>

ちなみに、サーキュレーターとしても使える充電式の扇風機がすごく使えるのでオススメです。

dreamerdream.hateblo.jp

 

 

3Dプリンターを購入するべきでない人

3Dプリンターは非常に夢があって便利なものなのでこのブログではオススメしているんだけど、どう頑張って説明しても理解してもらえず、「不向きだなー」という人も少なからずいるのも事実です。

f:id:DreamerDream:20180723224729p:plain

SF映画のようなスピードと質はまだまだ無理な発展途上の技術であるということは3Dプリンターの購入以前に念頭に入れておくべきです。

普通の紙に印刷するプリンターと同じ感覚でノリで購入しちゃうと挫折するかもしれません。

 

・3Dプリンターの構造に興味が無い人

ある程度3Dプリンターの構造が解っていないと、もしトラブルに会った際にはサポートにガンガン電話することになる。

熱不足、ノズル詰まり、フィラメントの絡まり等のトラブルは使い始めてみるとすぐに直面する。

少なくとも3Dプリンターのノズルの方向はXYZ軸方向で表現されるのでヘッドがどういう動きをしているのか?どうやって立体を形成しているのか?が解っていることは大切。 

dreamerdream.hateblo.jp

 

 

・ネット上のデータを簡単に1クリックでプリント出来ると思っている人

ネット上に3Dデータは沢山ある。

しかしそもそも自分の3Dプリンターやフィラメントに合わせた出力設定が個々に必用なのでモデルデータはダウンロード出来ても全ての3Dプリンターが設定不要で出力できるものじゃない。

色々なモデルがダウンロード出来るThingiverseで公開されているモデルと設定データもあくまで「自分の3Dプリンターではこの設定でうまくいきました」というものであって全てのプリンターに共通では無い。

dreamerdream.hateblo.jp

 

 

・フィギュアのようなものが安く簡単に複製出来るんでしょと思っている人

安い材料(フィラメント)は存在するが、3Dプリンターには3Dモデルデータが必用でデータの作成に多くの時間を有する。

自前のデータを用意しようと思うとまずは3Dモデリングソフトがある程度は使えるようになる必用がある。 

dreamerdream.hateblo.jp

3Dスキャナーという装置も存在するが、それでもやはり取りこぼしたデータや間違ったデータを編集する必用がある。

SF映画のようなピーっとスキャンしてパーっと出力とはいかないのだ。
dreamerdream.hateblo.jp

実際にスキャンして取得した3Dデータって結構修正が必用なんです↓ 

dreamerdream.hateblo.jp

 

 

出来る事、出来ない事をしっかりと見極めて出来るだけ3Dプリンターの構造にも目を向けるようにしましょう。

 

関連記事

dreamerdream.hateblo.jp

 

 

dreamerdream.hateblo.jp

 

 

RaspberryPiの起動時にローカルIPアドレスをメールで知らせる

RaspberryPiのシステムをSDカードそのままで本体だけ入れ替えて使うというときに画面を見なくても割り振られたIPアドレスが解るように現状のIPアドレスをG-mailで送信するコードを作りました。

 

僕の環境の場合、IPアドレスの混乱を避けるためにラズパイ本体でのIPアドレス指定をせずにルーター側でMACアドレス指定で固定IPを割り振っているのでラズパイ本体が変わるとIPアドレスルーターで自動で割り振られて変わってしまうのです。

f:id:DreamerDream:20180724150702p:plain

 

今まで一度モニター有りの状態で立ち上げてアドレスを確認したりルーター側から割り振りIPアドレスを確認していたのだけど面倒だ!ということで立ち上げ時にifconfigで得られる情報をメールで送るという簡単なコードを作りました。

#ip_mail.py

#!/usr/bin/python
# -*- coding: utf-8 -*-

"""
IP-address mailer
"""

import gmail
import commands

import time

address='<送信先のメールアドレス>'


def send(sub,body):
  gmail.send(address,sub,body)

def get_hostname():
  return commands.getoutput('hostname')

def get_ifconfig():
  return commands.getoutput('ifconfig')

if __name__ == '__main__':

  time.sleep(30)
  ifconfig = get_ifconfig()

  hostname = get_hostname()
  send(hostname,ifconfig)

 

 最初にimportしているのは過去に作ったGmail送信プログラム

dreamerdream.hateblo.jp

コードの概要は

commandsでShellコマンドをリクエストしてホストネームとifconfigの内要をそのままGmailへ送っているだけ。一応システムが安定するのを30秒待つようにしています。

 

 

次に起動時に実行するようデーモン指定しておきます。

 pythonコードのデーモン化は過去記事参照。

dreamerdream.hateblo.jp

 

/usr/lib/systemd/system

ip_mail.service

を作成

[Unit]
Description=IP Address Mailer Oneshot

[Service]
ExecStart=/usr/local/lib/ip_mail.py
Restart=no
Type=oneshot

[Install]
WantedBy=multi-user.target

Restart=no で再起動しない
Type=oneshot でコマンド実行したら終了

と指定することで起動時に一回だけプロセスが実行されることになります。

 

デーモンの再読み込み

sudo systemctl daemon-reload

実行

sudo systemctl start ip_mail

ここで30秒後一度メールが送信されます。

起動時に有効化

sudo systemctl enable ip_mail

有効化が成立したかチェック

systemctl is-enabled ip_mail

enabled と返ってくれば成立しています。

再起動

sudo reboot

 

再起動で30秒後にメールが送られてくれば成功。

これでPi2で動いているシステムをPi3に入れ替えるという作業が容易になります。

スマホで水中撮影!上手に水中写真を撮るために

プールや海に出かけるシーズンになるとスマホを防水ケースに入れて上手に水中撮影をしようという場面が出て来ると思います。

f:id:DreamerDream:20180722213740p:plain

 

水中撮影の機材

こちらは実際にスマホ防水ケースで水中撮影した様子


タヒチ・ボラボラ島シュノーケリング(Snorkeling on Tahiti Bora Bora Island)

スマホの防水ケースとはこちらのようなものです。

 

ところで、冒頭の写真はこちらの動画のスクショですが、水面と水中が同時に同時に撮影されていますね。


Coral Garden - Tahaa - taha'a island resort - gopro dome port

これには「ドームポート」と呼ばれる撮影機材が使われています。

↓このような機材

 

要するに、カメラレンズと水面との間に充分な空間が確保できればこのような撮影が可能になります

水族館のガラス越しや潜水艦の窓から撮影したような感じですね。

綺麗ですが少し大掛かりになります。

 

また、オリンピックの水面と水中を同時に撮影している動画がありますが、


The camera technology bringing Synchronised Swimming to another level | The Tech Race

こちらはもっと大掛かりな装置で、実は画像を合成して作っています。

www.itmedia.co.jp

 

スマホケースで撮影できる範囲というと水中か水面かのどちらか一方で、同時撮影は無理です。 同時撮影は潔く諦めましょう。

 

あと番外編として「水中ドローン」という撮影方法もあります。

↓水中ドローンを比較してみました。 

 

dreamerdream.hateblo.jp

 

防水スマホケースの利点欠点

防水スマホケースを付けると利点もありますが欠点もあります。

<利点> 

・水中でも平気

本来の機能ですので当然です。

・タッチパネルは普通に使える

傷防止のシートより厚めのシートですが基本的にタッチ操作は出来る程度の厚みで問題ありません。

ただし、水滴が付いたままでは誤操作の可能性があります。

・貴重品を持ち歩ける

スマホと一緒に貴重品を入れて持ち歩けば盗難の危険性を減らせられますしお札が濡れません。これは便利!

※注意点として、鍵や小銭など金属のものを入れる場合は紙の封筒などに入れてスマホに直接触れて傷が付かないように工夫しましょう。

f:id:DreamerDream:20190415083317p:plain

 

<欠点と対策>

・見え辛くなります。

当然ですが気泡が入りますので直射日光下では画面が見えにくくなります。

予めバックライトを最大に設定しておくのが良いでしょう。

・水中でのタッチパネル操作は無理

水中はタッチパネルが効きません。スマホのタッチパネルは静電容量式と呼ばれるセンサーで水中での使用は一部の機種を除いて基本的に考慮されていません。

また水中では誤作動も多くなります。

指紋認証は無理

指紋認証センサーはフィルム越しには反応しないようです。

・炎天下でスマホに熱がこもる

炎天下で直射日光に晒されている環境になると自ずと熱が籠り熱くなります。

逆に水中に入れて熱を逃がした方がスマホには優しそうです。

・電話音声は聞こえにくい

電話の音声がきこえにくくなります。スピーカー(ハンズフリー)にすると通話に問題ありませんでした。

・開け閉めすると蒸れる

ケースの中にお金等を入れて必用な時に出し入れすると気を付けていても多少の水分が入ります。その後日光で熱が籠ると蒸れてケースが曇ります。

下でも紹介しますが、乾燥剤を入れておくと良いです。

 

欠点のほうが目立ちましたが水中撮影できることや、貴重品の管理ができるという利点は大きいです。

少し気をつけるだけで上記の欠点も快適に乗り切れます。

 

つまり、快適に使えるように上の欠点の対策を全部合わせるとこうなります↓

f:id:DreamerDream:20190415084939p:plain
ですのでスマホにピッタリより、少し余裕のある防水ケースが使いやすいです。

 

 

防水スマホケースの種類

基本的な性能はあまり変わりませんが色々なタイプが出ています。

前面、後面ともに透明なパック式のもの

どんな位置にカメラレンズがあっても撮影可能です。

このタイプは両面が透明シートで滑りが悪いのでスマホの出し入れが困難だとレビューされています

しかし、例えばお札などの紙を入れてその間に滑らせるように入れると難なくスルッと収まります

f:id:DreamerDream:20190415085440p:plain

 

後面がカメラ部分のみ透明なもの

このタイプはカメラの位置によっては合わない機種があります。

ケースへの収まりはスムーズです。

貴重品類などが入っていても見えないため防犯性は優れています。 

 

アームバンドの付いたもの

アームバンド部分は透明で無いため上記のものと同じくカメラの位置によっては合わないものもあります。

肩の位置で固定する場合、炎天下ではスマホによる低温火傷に注意しましょう。

 

 水中撮影のためのコツ

乾燥剤を1つ入れると蒸れません。

何度もケースを空けて物を出し入れする場合、乾燥剤を1つ入れておくと蒸れてレンズが曇らなくて良いです。

 

 

カメラ部分のみ水中に浸ける

水中撮影はカメラレンズ部分のみ水中に浸けるようにするとタッチパネル操作で焦点などのコントロールをした撮影が出来ます。カメラは逆さにセットしましょう。

また物理的にシャッターボタンのある機種なら水中に浸けても撮影は可能です。

f:id:DreamerDream:20180723121536p:plain

 

レンズにケースを中途半端に密着させない

レンズにケースが引っ付かないよう気をつけましょう。

しかし、離しすぎると焦点が合わずにブレた映像になることもあります。

この辺は機種の問題もあるので練習が必用そうです。

 

是非スマホで手軽な水中撮影を楽しんでみてくださいね。

 

 

スムーズなカメラ動画を撮るアイテムはコチラ↓をご参考にどうぞ。
dreamerdream.hateblo.jp

 

どうやら3Dスキャナーって自作できるらしい

以前にスマホのカメラで使える3Dスキャナアプリ「Qlone」を使ってみました。 

dreamerdream.hateblo.jp

 

「すげー!」と思ったものの、テクスチャで誤魔化されている部分もあり、VRやARに取り込むには良いのだろうけどやはり精密な3Dモデルとして取り込む機能としてはイマイチだと感じました。

そこで調べてみると、3Dスキャナを手に入れる方法としてなんと「自作」という手段もあることが判明しました。

 

PCのソフトウェアでこんなのがあります。いいなー、コレ!

現在リンク切れのようです

 

カメラとラインレーザーだけでモデルを取得出来る優れもの!けど高いっ!

昔(12年前)は無料提供されていたソフトウェアらしいのですが・・・現在無料のものは見つかりませんでした・・・残念っ(今はページ自体無くなってしまったようです・・・)

 

<無料提供されていた頃の記事>

現在リンク切れのようです

 

 

しかし諦めるには早いです。

これとは別物ですがThingiverseサイトで商品としては高価なターンテーブル式のものがガッツリ公開されていました。

www.thingiverse.com

スマホ向けもある。

www.thingiverse.com

なるほどー!

スマホ向けのは単純なターンテーブル機能だけですが、カメラを使ったものだとラインレーザーとカメラでレーザーを読み込む訳ですね。三角測量で凹凸面を読むと、ふむふむ

レーザー式スキャナの仕組みを纏めてみました↓

dreamerdream.hateblo.jp

 

けど制御している基盤は見た事無いぞコレなんだろ?って調べてみると3Dプリンタープロジェクトでなじみ深いRepRapから3Dスキャナー「CowTech Ciclop」というオープンソースなプロジェクトだそうで、3Dプリンターと専用Auduinoシールドを利用して約1万円で完成できるというものだそうです。


Ciclop - Building Instructions

時間はかかるがすげぇ精度だなこれ。


Ciclop Desktop Laser 3D Scanner test and review

 

しかし1万円で3Dスキャナって安いのはわかるけど3Dプリンターありきなのと、Auduino専用シールドをわざわざ購入するとかいろいろ面倒だな・・・出来たら手持ちの部品だけで完結させたい。

 

・・・[2019.04 追記]3Dプリンタ使わなくても1万程度でキットとして売ってるのを発見!

(これ書いた時点では無かったんです。)

 

 

他を当たると、おおー!YouTubeで制御専用基盤の不要なラズパイを使ったものをハッケン!


FreeLSS Skull Scan

 

ラズパイバージョンを調べてみましたらこれもオープンソースの3Dスキャナとの情報が!!しかも2015年て!ラズパイは性能の低い初期モデルでも動くようです。

操作インターフェースはブラウザ操作だということなのでPCだけでなくタブレットスマホからでも使えそうです。これならWi-Fiで繋げば無線で遠隔操作が可能です。

fabcross.jp

これは「FreeLSS」というプロジェクトだそうで、ソフトウェア、3Dモデル、回路図はこちらで全て手に入ります。

FreeLSS: The Free 3D Printable Laser Scanning System For the Raspberry Pi


ATLAS 3D Assembly Video

 

 動作の様子はこんな感じ。テクスチャは無しなようですね(ありました)。

3Dモデリングにはテクスチャはむしろ必要無いですから無くてもOKですね。


FREELSS 3D Scanner

Pi2とか3だとさらに高速に動くのかな?設定次第?


Piclop (Raspberry Pi 2 + FreeLSS version of BQ Ciclop) 3d laser scanner in action

 

ラズパイに繋げる基盤に乗る部品はA4988というステッピングモータードライバーとULN2003Aというダートリントランジスタアレイ、あと数種の抵抗電解コンデンサだけ。

A4988は3Dプリンターブームの影響もあってか爆安で売られています。

・ステッピングモータドライバーへの制御信号は基本的にENAとSTEPとDIRの3本だけ繋げばOK。

ENAはドライバー電流の全体ONかOFFかの制御信号

STEPは1パルスごとに1ステップ回転させるための信号

DIRは正転逆転信号

・電源は制御用とモーター用の2系統必用です。

VMOTはモーターへ送りたい電源電圧(12V)

VDDは制御用5V電源

GNDは共用でも、別々でも可

・モーターへの出力は1相ずつコイルへ出力します。

1A-1Bはステッピングモータの1相目コイルへ

2A-2Bはステッピングモータの2相目コイルへ

f:id:DreamerDream:20180719112257p:plain

 

 

トランジスタアレイは、2個のレーザー制御だけなのでアレイをわざわざ買わなくても単純な2SC1815のような安価なトランジスタで置き換えれます。 

※ダートリンとはダートリン回路っていうトランジスタを多段にしたものです。小電力で大電力を動かすための構造。

ダーリントントランジスタ

トランジスタアレイは内部でそれを複数搭載して1つの電子部品としてあるだけなので、要するにトランジスタでダートリン回路を2つ用意するだけでOKです。

f:id:DreamerDream:20180719112240p:plain

 

基盤への接続図を見ると

f:id:DreamerDream:20180719120025p:plain

電源5VとGNDにそれぞれ赤と黒で2本づつ。(誤って断線したときの対策?)

18ピンがモータドライバーのEN

27ピンがモータドライバーのSTEP

22ピンがモータドライバーのDIR

17ピンがレーザー1

23ピンがレーザー2

 の制御ですね。単純。

 

 

動作部分に使う部品はラインレーザーモジュールステッピングモーター

ラインレーザーモジュールは2つ必用です。LEDに比べると高価ですが、

↓こちらの車用の「レーザーバックフォグ」という商品、Amazonでもタイミング次第ですがバカみたいな安値で売ってることがありますので要チェック!「レーザー フォグ」で検索すると良いです。こちらもラインレーザーですので使えるハズ。

 

ステッピングモーターは4線のバイポーラ式のものを選びましょう。

3Dプリンターと違って一方向のテーブルの回転だけなのでパワーもそんなに必用じゃないのでもしかしたら小型のギアードモーターでもいけるんじゃないかな?とも思いますが・・・どーなんだろ?

追記(出来るっちゃ出来るけど、精度と回転数の不正確さからお勧めはしません)

 

 

今回はこのぐらいで、一応回路も構造も判明したしソフトもダウンロード出来るようなので家に余っている部品で時間があったら作成してみたいと思います。

とりあえず余ってるラズパイにFreeLSSをインストールしてブラウザで見てみることにします。

 

 

 <追記>実際に3Dスキャナー自作しました↓

dreamerdream.hateblo.jp

 

 

 

番外編として、Arduinoでオリジナル3Dスキャナー作ってる人がいますね。


Homemade Arduino based 3D Scanner Demonstration


Arduino 3D-Scanner


Home made 3D laser scanner

なるほど、レーザーポインターで距離測定して点群として記録しまくるんですね。すごい根性を感じます!

ちなみに、この室内のスキャンのようにレーザーと受光素子がグルグル回ってスキャニングするモジュールは現在の自動運転カー技術に取り入れられていて「LIDAR」と呼ばれている高価な部品です。言わばレーダーのレーザー版。


Visualization of LIDAR data

LIDARモジュールはamazonでも売っています。

Lidarのレーザーは人体には無害だそうですが、高性能なカメラを壊すこともあるようですので自動運転カーにカメラを向ける時は要注意ですよ!

<参考>

自動運転車のレーザー、デジカメのセンサーを破壊。23万のα7R IIが台無しに | ギズモード・ジャパン

 

 

 

ステッピングモーターを使うなんてなんだか難しそう」と思われた方は、

こちらにステッピングモーターの原理と制御の基本を纏めていますので一度ご覧ください。↓

dreamerdream.hateblo.jp

 

kampa.me