DreamerDreamのブログ

夢想家の夢です。〜揚げたてのモヤっとしたものをラフレシアと共に〜

電子工作

RaspberryPiと炊飯器で低温調理器を自作してみた⑦ 「温度、タイマー設定デーモン」

設定ボタンによって温度とタイマーの設定を行なうデーモン 物理ボタン操作で温度とタイマーの設定を変更するためのデーモン。 少しチャタリング対策に難があり、あまりスムーズに動かないorz。まあ、とりあえず動く。 このプログラムが無くても直書きでシス…

RaspberryPiと炊飯器で低温調理器を自作してみた⑥ 「スタート/ストップデーモン」

スタートボタンが押されたら/dev/shm/領域にスタートファイルを生成、ファイルが存在している場合はスタートファイルを削除するデーモン スタートファイルに日時を保存する。 このスタートファイルが存在することを確認したら、ヒーター制御デーモンが指定温…

RaspberryPiと炊飯器で低温調理器を自作してみた⑤ 「温度取得デーモン」

単純に、センサモジュールから取得出来る値から℃を抽出して共用ファイルに保存するだけのデーモン。 本来、必用なプログラムが各々センサ値を読めば良いのですが、読み出しに時間が少しかかるため、温度取得専用のプログラムから共用ファイルに書き出しおく…

RaspberryPiと炊飯器で低温調理器を自作してみた④ 「画面表示デーモン」

ディスプレイの表示用プログラムです。 画面は今回たまたま手元にあった2色のカラーOLEDディスプレイをを利用しただけで、表示内容をファイルを読んで変えられるようにしただけで表示方法はほぼ以前に書いた記事のまま特に手を加えていません。↓ dreamerdre…

RaspberryPiと炊飯器で低温調理器を自作してみた③ 「ファイル統括モジュール」

前回、各種ファイルの説明をしました。 今回はプログラムの中身です。 <file_mng.py> これは全てのプログラムから共用するファイルデータを扱います。 (※get、loadが混在している等、突っ込みは無しでお願いします) # -*- coding: utf-8 -*- import os dir_shm = '/dev/sh</file_mng.py>…

RaspberryPiと炊飯器で低温調理器を自作してみた② プログラムの内部構造 ソフトをデーモンとして分割処理させる

前回、ざっくりした回路を組みましたのでハードは完成です。 dreamerdream.hateblo.jp 今回はこの回路を制御する為のラズパイ側のプログラムを機能別に分割していきます。 分割処理させるメリットとして 後で機能を追加したりしやすくなる。 温度の取得とか…

RaspberryPiと炊飯器で低温調理器を自作してみた① 制御基盤作成

いきなりですが、低温調理器って憧れますよね? アイリスオーヤマ 低温調理器 真空調理器 スロークッカー IPX7防水 低温調理器具 防水機能搭載 LTC-01 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) Amazon これがあるとローストビーフにチャーシューにぃ、いろいろなこと…

RaspberryPiに謎の有機ELディスプレイを接続してみた

手元に謎のディスプレイがあったので(たぶんメルカリとかで部品を買ったときのオマケ)表示させてみることにしました。 現物はコレ↓ 型番も何も書かれていないので・・・ 「液晶、表示 Raspberrypi」と検索しても全然それらしき物がヒットしなくて困りまし…

ウォッチドッグって何?

前回、防犯カメラの修理で「ウォッチドッグ」という機能によりレコーダーが再起動をしていると推測しました。 dreamerdream.hateblo.jp 今回はこのウォッチドッグについて簡単にご紹介します。 watchdog = 番犬 です。 電子工作、特にマイコンを使った工作の…

防犯カメラのレコーダーを修理してみた。電解コンデンサの交換

先日、数年前から稼動している防犯カメラ、最近一定期間ごとに「ピー」という起動音がするので調べて見たら勝手に再起動している様子。 上司「ちょっとポンさん、防犯カメラがおかしいんだけど調べられる?」 ポン「またHDD交換ですかねー?」 とっくに保証…

ステッピングモーターの分解と実験!(ステッピングモーターでステッピングモータは回る?)

「ステッピングモーター」については以前に何度か記事を書きました。 ↓使用例 dreamerdream.hateblo.jp 実際に使う方法↓ dreamerdream.hateblo.jp 今回はステッピングモーターを分解して、さらに少し実験してみることにします。 ということで、いきないりで…

RaspberryPi zero w ってスゴイ!

一時期話題になった日本円にして600円のRaspberryPi zero それにWi-Fiを搭載したモデル、RaspberryPi zero wを入手したので手持ちのRaspberryPiと比べてみました 左から、Pi3 B、Pi A+、Pi zero w A+は今は生産していませんが(現在同じサイズで高性能なPi3 …

スマートロック、NinjaLockの分解レポート

スマートロック「NinjaLock(NL01)」を安く譲ってもらいました。 ↓こんなの NinjaLock 通常の手動での鍵の開閉を維持したまま機械での操作が可能になる優れものです。 これは旧型で、現行NinjaLock(NL02)はいろいろ改良されてより使いやすくなっているよ…

ステッピングモーターってこんなにスゴイ! 使用例いろいろ

ステッピングモーターの制御方法については以前の記事を参考にしてください。 dreamerdream.hateblo.jp 今回はステッピングモーターってスゴイんだよ。というサンプル動画をご紹介します。 まず始めにコチラの動画 円盤に開いた穴に正確にピンを刺しています…

1つづつ光らせることができるLEDテープ「ネオピクセルLED」ってご存知でしょうか?

「LEDテープ」といえば車のデコレーションに使ったり、TVの有吉ゼミでヒロミがDIYで間接照明として多用しているオシャレに光るテープですね。 ↓ヒロミが御用達のLEDテープ業者さん TVで紹介されました!再入荷!LEDテープライト 5m LEDテープRGB 8000円以上…

可変抵抗でサーボモーターを動かすということは

ロボットの操作に「遠隔操作」 というものがあります。 人間が離れた場所から信号を送ってロボットに伝えるアレですね。 そうです、身近なところではラジコンがあります。 仕組みは、 人がボリューム(可変抵抗)やスイッチで操作した信号を機械が読み取って…

3Dスキャナーを自作する ⑤取得データの編集

自作3Dスキャナで取得したデータは、さほど精度がよくありませんでした。 dreamerdream.hateblo.jp しかし、同じレーザー方式の3Dスキャナであれば結局どの機種でも同様にレーザーの反射しない箇所には穴が開きます。 例えば、こちらの2013年17万強で出…

3Dスキャナーを自作する ④調整する

前回、とりあえず出来たので動作させましたが結果があまり思わしくありませんでした。 dreamerdream.hateblo.jp まあ何でも一発で完成なんてこたぁ無いですよね^^; 気を取り直して調整出来るとこを調整します。 まずはFreeLSSのSettingsメニューからレー…

3Dスキャナーを自作する ③筐体を作る

前回↓ dreamerdream.hateblo.jp 今回はスキャナの本体を作ります。 とはいっても通常の公開されているデータ通りに3Dプリンターで出力するだけでは面白くありませんから(おい)適当な廃材をフルに活用して作ります。 モーターにはギアードモーターを採用し…

3Dスキャナーを自作する ②回路を作る

前回は3Dスキャナソフト「FreeLSS」をラズパイにインストールしてブラウザで挙動を確かめました。 dreamerdream.hateblo.jp 今回はFreeLSSの回路を構成します。 FreeLSS: The Free 3D Printable Laser Scanning System For the Raspberry Pi 公開されている…

3Dスキャナーを自作する ①ソフトウェアのインストール

以前に3Dスキャナーって自作できるらしいという記事を書きました。 dreamerdream.hateblo.jp 今回、実際にソフトをインストールしてみました。 その前に、ラズパイ用のラズパイカメラは必用不可欠ですので予め準備しておきましょう。 ソフトのインストール…

RapberryPiでステッピングモーターを制御する ④制御

今回は実際にラズパイから制御してみます。 前回はGPIOとドライバーとの接続でした。 dreamerdream.hateblo.jp 適当なpythonコードを書いて制御してみます。 #!/usr/bin/python#coding:utf-8 import RPi.GPIO as GPIOimport atexitimport time Dir = 27 #DIR…

RapberryPiでステッピングモーターを制御する ③接続

前回は部品選択でした。 dreamerdream.hateblo.jp 今回は部品の繋ぎ方です。 まずは、ラズパイから制御できるようGPIOのポートをチェックしましょう。 ステッピングモータードライバーを制御するには、最低DIRとSTEPとGNDが必用になります。 今回はピン番号9…

RapberryPiでステッピングモーターを制御する ②部品選択

前回、ステッピングモーターの制御にはユニポーラ制御とバイポーラ制御がありますという説明をしました。 dreamerdream.hateblo.jp ユニポーラの方が構成回路は簡単になりますが専用のドライバは少ないのでマイコンを用いて自前で組むことになるでしょう。 …

RapberryPiでステッピングモーターを制御する ①原理

ここ最近、ブログがソフトウェア的な内容ばかりで飽きてきたので今回は気分を変えてハードウェアのお話です。 「ステッピングモーター」はご存知でしょうか? 「知らないよ」という方はまず使用例をご覧ください↓ dreamerdream.hateblo.jp ここ近年3Dプリン…

どうやら3Dスキャナーって自作できるらしい

以前にスマホのカメラで使える3Dスキャナアプリ「Qlone」を使ってみました。 dreamerdream.hateblo.jp 「すげー!」と思ったものの、テクスチャで誤魔化されている部分もあり、VRやARに取り込むには良いのだろうけどやはり精密な3Dモデルとして取り込む機…

リチウムイオンバッテリーの危険性と有用性

18650というバッテリーをご存知でしょうか? パソコンやスマホのバッテリーと同じリチウムイオンバッテリーの規格なのですが、一般的な乾電池と同じ円筒状で直径18mm×長さ650mmというサイズから18650バッテリーと表記されています。 他に18500や26650などあ…

自作の太陽光発電システムを作ろう

家庭用太陽光発電システムの普及は目覚ましいものがあります。 これは売電価格が電気使用料金を上回っているので成り立つものです。 例えば、電気の買い取り価格が使用価格の2倍であれば、家庭の使用電気料の半分発電すれば差し引きゼロになる計算になると…

マイコンの種類と得意分野

前回、マイコンとは何者か?ということを簡単に説明しました。 dreamerdream.hateblo.jp そもそも、「なんでプログラムで機械が操作できるの?」と疑問に思われる方はこちらをご参照ください↓ dreamerdream.hateblo.jp マイコンはプログラムで好きなように動…

電子工作で使われてる「マイコン」って何者?

「電子工作」という分野では頻繁に取り上げられるマイコンですが、電子工作初心者にはマイコンという言葉だけでハードルが高く見えることもしばしばあります。 Arduino、PIC、RaspberryPi等、最近では工作で頻繁に用いられていますが「難しそう」という理由…

kampa.me