備忘録
「複数のjpegファイルを集めて1つのPDFファイルにしたい」と調べてpythonのライブラリ「img2pdf」を発見しました。 pipでインストール出来るとのことで早速インストールを試みましたが、 sudo pip3 install img2pdf エラー!! ....(略) src/qpdf/annotat…
指紋センサーについて最終回です。 前回はLEDのON-OFF操作が自由に出来るようになりました。 dreamerdream.hateblo.jp 前々回は内蔵のタッチセンサーを扱えるようになりました。 dreamerdream.hateblo.jp 今回は「タッチセンサーが反応したらLED点灯させて指…
前回、指紋認証モジュールを動かしましたがデフォルトの状態ではpython2で動いていました。 dreamerdream.hateblo.jp LED制御の前に、実装時にはpython3で動かしたいのでなんとかならないかと力技ですがパッケージをまるっとコピーしてみました。 中身がシリ…
前回Arduinoを使って指紋センサーを動かしました。 dreamerdream.hateblo.jp このモジュールについて事前にいろいろ調べたのですが、出てくる作例はラズパイのGPIOから直接ではなくUSBシリアル変換アダプタを使うというものばかりです。 シリアル変換アダプ…
今作成しているもので指紋センサーを使いたくなったので、amazonで売られている指紋センサーモジュール「DY50」 (FPM 10A) を購入してみました。 目標はRaspberryPiで動かすことなのですが、ひとまずセンサーが届いたので動作例の多いArduinoで実験します。 …
Djangoではファイルのアップロード&ダウンロード機能が備わっていますが基本的には静的なものです。 たとえばユーザーによって保管場所を変えたりディレクトリを作成したり、アクセスされるタイミングによってダウンロードファイルを変えたりと動的にファイ…
昨日、いつものようにWebサーバーからメールを送信しようとしたところ、プログラムがエラーを吐いて送信できませんでした。 調べてみるとムームーメールのメンテナンス情報に muumuu-domain.com この一文が!! メールシステムの設定から送信メール(SMTP)…
PhotoshopからGIMPに乗り換えてペンタブレットを使おうとしたら使えなかったので色々と調べてみました。 環境 ・ペンタブレットCTH-490 ・MacOS BigSur まずはこちらのブログ記事を参考にGIMPの設定をしました。 <GIMPでのペンタブレットの設定> GIMPでペ…
超コンパクトタイプのMacBook 12インチ(2015年モデル)のバッテリー交換をしました。 交換前に手順を予習しました。 自分でMacBook 12″のバッテリーを新品に交換した全手順を大公開します。A1534。 | スラニュー 分解するには実に面倒くさそうな構造です。 と…
僕が契約しているVPSはCentOS7とCentOS8があります。 共にConohaの最安512MBプラン。 dreamerdream.hateblo.jp 元々目的が別でしたので使い分けていましたが、1つは目的を達して現在は単に2つVPSがあるという状態になっていました。これではアップデートの…
サーボモーターを使う為に、少し精度の高いPWM波を出力すべく「pigpio」というライブラリを用いたプログラムを書いているのですが、プログラムを実行する前に sudo pigpiod と一度だけターミナルでコマンドを叩いてやる必要があるらしく、常駐させるべくsyst…
今までサーバーの厳密な時刻設定なんかは必要なくて、数分のズレなんか気にしていませんでした。 しかし自作のアプリとの時刻合わせをする用途が出て来たので今更ながらLinuxの時刻同期を行ないます。 といっても「chrony」をインストールして起動させるだけ…
python3で低水準なsocket通信をしようと試みてハマッたことの備忘録です。 「python3 socket」等で検索をかけると簡単なsocket通信のサンプルコードが出て来ます。 <参考> 【Python3】Pythonでソケット通信を試してみた | DevelopersIO ※コードは上記ブログ…
前回、サーボモーターSG90の本物と偽物を分解比較してみました。 dreamerdream.hateblo.jp 今回はSG90の強化版SG92RをSG90と比較してみます。 (左:SG90、右SG92R) SG92RはSG90の樹脂ギアにカーボンファイバーを配合した強化ギアになっています。 トルクも…
ニンテンドーSwitchのコントローラーのジョイコンの修理依頼を受け、交換修理をしました。 (交換後の写真) 交換の方法はいろんなサイトで詳し〜く説明されていますので、あえてここでは記載しません。 Switchは流石にユーザー数が多いので交換部品もAmazonに…
電子工作でよく使われるマイコンにArduinoやPICがあります。 僕は普段ArduinoやRaspberryPiを好んで使っているのですが、多機能&高価なので単純な動作をさせるだけの工作には勿体ないものです。 マイコンに単純な動作をさせるには小さくて安いPICがオススメ…
以前にapt-getを使ってopenCVをインストールしていましたが、これでインストールされるのはpython2系だそうです。 dreamerdream.hateblo.jp python2系のインストールコマンド sudo apt-get install python-opencv python3でカメラを使うにはpip3を使うそうで…
前回は単眼カメラをステレオカメラにするという実験で失敗しました「草刈りロボットを作りたい」という1人プロジェクト、このままでは一向に進まないので気を取り直して長らく放置していた草刈り機本体の完成を急ぐことにします。 dreamerdream.hateblo.jp …
VPSで利用しているCentOS8のコアアップデートがあるとのことで、いつもの通りにバックアップを取ってアップデートしようとしましたら sudo dnf update 何やら不穏なエラーメッセージががが。。 Error: Problem: package kmod-kvdo-6.2.3.114-74.el8.x86_64 r…
肩湯付きのバスタブって憧れますよね。 <TOTO「楽湯」のページ> 楽湯|お風呂(バス)・ユニットバス - TOTOの浴室(バスルーム)『シンラ(マンションリフォーム向け)』 TOTO楽湯 これいいなー!とは思うものの、お値段もスゴイし簡単に試せるものではあ…
とある事情で急遽スキーを小学生に教えるというオファーを受けました。 しかし、一応パラレルでは滑れはするもののスキーを人に教えたことなんか一度もありませんしスキー経験も片手で数えられる程度の初心者です。 ※子供が転倒した時に駆け寄れる程度の技量…
VPSサーバーのアップデートを暫く怠ってしまっていました。 久しぶりにアップデートしました。 cat /etc/redhat-release CentOS Linux release 7.9.2009 (Core) バージョン7.9です。 しかし、問題が起こりました。 Erasing : python36-mod_wsgi-4.6.2-2.el7.…
HONDA車の安全装備の1つであるACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)やLKAS(レーンキープアシストシステム)を使ってみたら意外に怖い思いをしたのでこれから購入される方やこのシステムを使う予定のある方への事前注意事項として纏めておきます。 …
ポップコーン用のコーンを頂戴しました。 今回、丁度ポップコーンメーカーをプレゼントしていただきましたのでこちらを試してみます。 ちなみにこちらのポップコーンメーカーは油をつかいません。 油を使う本格的タイプのものもあり、レビューにも油有りの方…
室内に置いた鉄棒で蹴上がりの練習をしたい。 けど、蹴上がりって逆上がりと違ってめっちゃ反動を付けないと出来ないので絶対に固定が必用! 鉄棒をしっかり固定したいんだけど、出来るだけ床や壁に穴を開けたく無いし・・・ そんなレアな問題の解決策を発見…
ここ数日前に突如MacBook Air の蓋が閉まらない!という状況になりました。 バッテリーも随分前から充電出来なくなっているので経験上、「これはバッテリーの膨張で本体が歪んでいるに違い無い!」 と踏んでバッテリーの交換をすることにしました。 Macのモ…
今年の6月にeSUNのPLA+というフィラメントを試してレポートしていました。 dreamerdream.hateblo.jp この記事の内容は、 「安いのに高性能!通常のPLAフィラメントより柔軟性があり、ベッドへの食いつきが良く失敗無く使えていますよ。」 と、間違いなくオ…
皆さんは「マグネシウム洗濯」というものをご存知でしょうか? 商品としては「洗濯マグちゃん」という商品が出ていて、中身は純粋なマグネシウムボール。 <洗濯マグちゃん> マグネシウムは水と反応して水素を発生させます。 水酸化マグネシウムが水に溶け…
殻の堅ーい「鬼くるみ」とやらをいただきましたので割ってみます。 ちなみに、よくお菓子とかで使われているのは「菓子くるみ」というもので殻が薄くて人によって(何か拳法とかの達人)は手で割れるそうですが、鬼くるみは達人でも無理! 鬼くるみ用の割り…
CentOS7のコアアップデートの自分用備忘録 いつものようにLinuxのアップデートをしようとしましたら sudo yum update エラー! Error: Package: kmod-kvdo-6.1.3.23-5.el7.x86_64 (base) Requires: kernel >= 3.10.0-1133.el7 Installed: kernel-3.10.0-862.…